歯科衛生士 2016年2月
4/8

ベストポジション吸引したい部位を直に吸引できるように先端が細くなっているふだんのバキュームとはちょっと違う!歯科の処置で口腔内に使用するバキュームは、歯科用と外科用の2種類に大きく分けられます。抜歯などの外科処置では出血部位を細かく吸引するため、外科用バキュームを用います。タービンや超音波スケーラーから出た水を広範囲に吸引することができるように、先端が太くなっている歯科用バキューム外科用バキューム歯牙脱臼6抜歯7不良肉芽組織の除去・掻爬8部位確認9止血確認10場面ごとのベストポジションがあるよ!使い方抜歯アシスタント予習シート歯科衛生士向けCLINICAL特集44〜49ページより本シートを切り離してチェアサイドでお使いください。PDF版は一部が空欄になっています。学習内容の確認や新人教育などにお役立てください。歯科衛生士2016年2月号とじ込み付録 ©クインテッセンス出版㈱まるわかりシート&ドリル抜歯時のバキュームポジション抜歯のフローを追いながら、ステップごとのバキュームの目的と位置をおぼえましょう!詳しくは、P.38~「歯科口腔外科DHが行える抜歯時バキュームのベストポジション」をご覧ください。[監修] 岩渕 慧・今村栄作横浜総合病院歯科口腔外科 歯槽骨削除*●抜歯窩に異物残存がないかを確認●残存した不良肉芽が見えるように●切開線が見えるように●切開線が見えるように●舌に針を触れさせない●剥離子の挿入部位が見えるように●抜歯窩や縫合部位からの異常出血がないかを確認●骨削除を行う範囲が見えるように●ヘーベル挿入部位(または鉗子把持部周囲)が見えるように●抜去歯などを誤飲させない●舌に麻酔薬を触れさせない●ヘーベル挿入部位が見えるように[掻爬前]抜歯窩底部[掻爬中]鋭匙の先[掻爬後]隣在歯側面抜歯窩、切開線[ヘーベル抜歯]歯根膜腔[鉗子抜歯]歯頚部抜去歯のそば[縫合前]切開線[縫合後]結び目[舌側歯肉縫合時]舌を圧排[挿入前]歯槽骨と歯の間[挿入中]ヘーベルの先[切開前]歯槽頂・歯頚部の歯肉[切開中・後]出血点剥離子の先、剥離展開部位注水時の水の跳ね返り点、歯冠(歯根)と歯槽骨の間刺入部のそば切開剥離浸潤麻酔肉芽組織除去・掻爬縫合止血確認抜歯歯牙脱臼**ヘーベルによる抜歯時のみとじ込み付録ステップ〈例〉●バキュームの目的安全でスムーズな4抜歯をめざして!バキュームの位置pⅠ_DH02_Furoku1_CC2014.indd 12016/01/13 14:47場面ごとに、何のために何を吸引すればよいのかを一覧にして「とじ込み付録」にまとめました。また、PDF版は「目的」が空欄になっていますので、プリントして本特集の復習にお役立てください。抜歯時バキュームポジションまるわかりシート&ドリルつき!とじ込み付録39歯科衛生士 February 2016 vol.40

元のページ 

10秒後に元のページに移動します

※このページを正しく表示するにはFlashPlayer10.2以上が必要です