2特集Illustration:大野文彰吾妻真美Mami AZUMA白石矯正歯科[東京都]歯科衛生士桃井保子Yasuko MOMOI鶴見大学 名誉教授歯科医師中嶋省志Shoji NAKASHIMA元 東京医科歯科大学特任講師CONTENTS私たちは常用飲料にひそむ酸蝕症・う蝕のリスクを伝えられているでしょうか?市販飲料を調べて気づいたことTopic 1 「毎日のもう」「こまめに摂ろう」な常用飲料Topic 2 「○ヵ月から」「乳幼児向け」なこども飲料“酸蝕症”と“う蝕”のちがいを確認しようP.48飲料のpH・糖度と歯科的リスクP.50市販飲料のpH・糖度一覧P.58患者指導上のポイント&よくある質問にお答えしますP.61患者さんに興味を持ってもらいやすい環境作りをはじめよう前編(前号掲載)後編(今号掲載)常用飲料と酸蝕症&う蝕 [後編]飲料のをpH・糖度常用飲料がもつ忘れられがちな歯科的リスク(酸蝕症とう蝕)を調べるため、600製品以上の市販飲料を調査した吾妻さん。後編では、吾妻さんがpHおよび糖度を測定した市販飲料のうち、前編で取り上げた2つのトピック(下記“CONTENTS”参照)の飲料の測定データを掲載します。気をつけたいのは、pHが酸蝕リスクの大きさ、糖度がう蝕リスクの大きさを、そのまま示すものではないということです。飲料のpHと酸蝕症のリスク、また糖度とう蝕のリスクとの関係と、本データを参照するにあたっての注意点を、中嶋先生・桃井先生にご解説いただきます。また、臨床での指導上のポイントや、よくある質問にもお答えいただきます。(編集部)調べてみたこども飲料pH・糖度早わかりシート食習慣指導に便利な資料として、著者の測定データから、こども飲料のうち代表的なものを患者さんにもわかりやすいグラフにしました。本稿のデータ一覧から患者さんがふだん飲まれている飲料を探して、グラフにあてはめてみるとよいでしょう。飲み方の注意とあわせてお伝えください。※DL方法はもくじ(P.5)に記載しています。とじ込み&DL付録ダウンロードとじ込みDL付録先月号および今月号の特集2を読み、本シートを切り離す、またはPDF版をダウンロードして、乳児・未就学児の保護者への説明にご活用ください。使い方&こども飲料pH・糖度早わかりシート ﹇監修﹈吾妻真美 白石矯正歯科・歯科衛生士 桃井保子 鶴見大学名誉教授・歯科医師 中嶋省志 元 東京医科歯科大学特任講師 ﹇イラスト﹈ 大野文彰糖度(Brix値)pH(酸性度)* 本飲料にはミルクが原料に含まれているため、pHが実際よりも高く測定されている可能性があります。糖度12.72.5中性酸性15520110乳児~未就学児の保護者のかたへ34576pH3.7**数値=リスクではありません。重要なのは飲み方です![写真提供] 千葉敏江先生(鶴見大学歯学部)健全な歯のエナメル質の表面。中性~アルカリ性の液体に浸しても変化はありません。pH1.8の酸に30秒浸した表面。酸にさらされ続けると歯の表面は溶け出します。さらに1分半後。表面の層が溶けて、歯の内部(エナメル小柱)のかたちがよりくっきり現れてきました。酸性飲料を飲んだら、そのあとすぐ歯磨きだよね?酸性飲料を飲んですぐ口をゆすいでいるから、大丈夫でしょう?すぐはNG! 30分以上たってからにして下さいねそうできれば問題ありません酸性飲料を飲んだら、そのあとすぐ歯磨きだよね?酸性飲料を飲んですぐ口をゆすいでいるから、大丈夫でしょう?すぐはNG! 30分以上たってからにして下さいねそうできれば問題ありません酸性飲料を飲んだら、そのあとすぐ歯磨きだよね?酸性飲料を飲んですぐ口をゆすいでいるから、大丈夫でしょう?すぐはNG! 30分以上たってからにして下さいねそうできれば問題ありません[監修] 吾妻真美・歯科衛生士/桃井保子・鶴見大学名誉教授 中嶋省二・元東京医科歯科大学特任講師[測定] 吾妻真美・歯科衛生士歯科衛生士2021年8月号とじ込み付録 ©QPC子どもたちの乳歯や生えたての永久歯はデリケート。大人の歯よりも酸に弱く溶けやすいので、しっかり守ってあげなくてはいけません。むし歯になったり歯が溶ける(酸蝕)のを防ぐためにも、フルーツジュースや野菜ジュースはあくまで嗜好品として楽しむなど、お子さまの生活へのじょうずなとり入れかたをお願いします。DH08_furoku.indd 12021/07/10 8:5847歯科衛生士 August 2021 vol.45歯科衛生士 August 2021 vol.45
元のページ ../index.html#3