歯科衛生士 2022年7月号
6/9

マンガで学ぶMI(動機づけ面接法)はこれからの歯科衛生士の必須技術のひとつです! 世界的にも歯周治療で用いられているコミュニケーション技法、MIの基本を、マンガ事例を通して楽しくつかみましょう。[解説][マンガ] うさっぱ 漫画家・歯科医師[監修] 磯村 毅 Takeshi Isomura予防医療研究所代表・JaSMINe(日本動機づけ面接学会)代表理事・医師67この人……私は……これ以上歯をなくしたくないけど……?無理に治療を勧めないの⁉歯石取りって痛いでしょ……?けど……1“私が”どうしたいか……⁉昔、他の歯医者で受けたけど触られただけでチクチクして両価性イナモリさんご自身はどうされたいですか?私は……私、痛いの無理だから‼2MI精神E初めて笑顔を見せる。けして「治療を受けろ」とは言わないのりこに、これまでの対応とは違うものを感じるイナモリさんだが、ここから2人の会話はどう動くのか――?July 2022 vol.46吉田直美Naomi YOSHIDA東京医科歯科大学大学院口腔健康教育学分野教授・歯科衛生士・公認心理師新田 浩Hiroshi NITTA東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科総合診療歯科学教授・歯科医師第4回患者さんの中にあるものを引き出そう の巻 PACE その2前回までのあらすじ 補綴装置が脱離した時しか来院しない、多数歯欠損の歯周病患者・イナモリさん。あやかが歯周治療を勧めても頑として受け入れようとはしなかったが、先輩DHのりこが示した受容と共感で、は⁉

元のページ  ../index.html#6

このブックを見る