マンガで学ぶMI(動機づけ面接法)はこれからの歯科衛生士の必須技術のひとつです! 世界的にも歯周治療で用いられているコミュニケーション技法、MIの基本を、マンガ事例を通して楽しくつかみましょう。[解説][マンガ] うさっぱ 漫画家・歯科医師[監修] 磯村 毅 Takeshi Isomura予防医療研究所代表・JaSMINe(日本動機づけ面接学会)代表理事・医師第6回情報提供は患者さんから引き出しながら の巻 OARS+EPE その2とりあえず置いといて……165これってEPEのチャンス⁉まずマエゾノさんから引き出す!あやかさん……情報提供が一方的にならないように考えろあやか!患者さんをよく見て!マエゾノさんの中にあるものを引き出すには……あやかはいつもの正したい反射を抑えつつ、「聞き返し」の連続でなんとかマエゾノさんからの質問を引き出した! ついに情報提供のチャンスを手に入れたけど、さて、ここからどうするの──?!言いたいことはめっちゃあるけどSeptember 2022 vol.46吉田直美Naomi YOSHIDA東京医科歯科大学大学院口腔健康教育学分野教授・歯科衛生士・公認心理師新田 浩Hiroshi NITTA東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科総合診療歯科学教授・歯科医師前回までのあらすじ のりこ先輩に導かれ、緊張しつつも初めてOHIにMIを取り入れてみるあやか。現れたのは前歯の見た目にしか興味がなく、歯周治療の必要性をまるで感じていないマエゾノさん(PCR93%)。
元のページ ../index.html#7