う違う? 何を伝え攻略!!どる?文3演者論202使用したことがない 55%使用したことがある 30%安い 3%ふつう 41%半数近くが使用経験者!現在、使用している 15%約50%が高いと感じている!高い 19%やや高い 33%(224名の患者を対象にした小泉による調査,2022年) ここ数年で新しい機種やモデル、替えブラシが登場している電動歯ブラシ。実際に家電量販店の電動歯ブラシ売り場へ行ってみると、売り場の広さや陳列している商品数、各機種を自由に手に取って動かすことができるレイアウトなど予想以上に充実していることに驚きました。 さらに、複数の歯科医院で来院患者さんにアンケートをとってみると、なんと半数近くが「電動歯ブラシを使ったことがある」と回答されたのです。一方で、電動歯ブラシを使い始めた患者さんのうち2/3はで使でなくなっていました。また、アンケートの質問欄に/、「手磨きとどちらがいいのか」「おすすめの機種/どれか」「本当にこの磨き方でよいのか」「歯ぐきが傷つかない磨き方を知りたい」などの疑問や不安が書かれていました。アンケートをとった歯科医院/いずれも物販で電動歯ブラシを取り扱っていないこともあり、購入先の約60%/家電量販店、次いでドラッグストア、オンラインで、患者さんの多く/ご自身の口腔内状態にあでせた選択や適切な使い方がでからないまま使用していると考えられます。 右のグラフにも示すように、患者さん/お口の健康のために「高額な製品」として購入を決断したのに、期待したほど効果を感じられず、モチベーションが下がってしまうの/もったいないと思いませんか。電動歯ブラシも、手用歯ブラシと同じように適切な使用方法をサポートするの/歯科衛生士の役目です。そこで、本稿で/電動歯ブラシの最新情報から基本情報、患者さんへの指導法を紹介します。「使ったことがない・知らないから電動歯ブラシの指導/苦手」と思でず、患者さんへの情報発信やOHIに活用していただければと思います。関野 愉Satoshi SEKINO日本歯科大学生命歯学部歯周病学講座准教授・歯科医師小泉智美Tomomi KOIZUMI株式会社ユアプロジェクト歯科衛生士Illustration:サタケシュンスケ35January 2023 vol.47特集1電動歯ブラシを……電動歯ブラシの価格帯は……やや安い 4%適切な指導がされないまま使っている患者さんが多いかも?!小泉智美電動歯ブラシ2023
元のページ ../index.html#1