歯科衛生士 2023年1月号
2/9

者患1どう違う? 何を伝える?PART2使いこなすための指導ポイントさんの電動歯ブラシのイメージは……? 2022年8月に複数の歯科医院にて224名の患者さんに電動歯ブラシに関するアンケートをとりました。その結果から、刷掃性について「ふつう・汚れがやや取れない/取れない」と感じている人が半数、また、操作性については「ふつう・やや難しい/難しい」と感じている人が半数近くいることがわかりました。「汚れがよく取れそう」「使い半数が刷掃効果は 患者さんへ説明するためには、まず自身で使ってみて、各機種の特徴を体感することが手用歯ブラシ同様に大事です。各メーカーは、歯科医院での説明会など使用体験の機会を設けていますので(PART3参照)、歯科医院に出入りされている歯科材料店に相談してみましょう。できれば、方が簡単そう」と期待して購入したにもかかわらず、使いこなせずにしばらくすると放置されてしまっているかもしれません。ここからは、使用している方には使いこなすための指導を、まだ使用していなくても興味のある方には適切な情報が伝えられるよう、押さえておくべきポイントをみていきましょう。ふつう・イマイチと感じている!複数のスタッフで試してみて、体感したことを言葉にして共有してください。同じ機種でも、ハンドルから伝わる振動や歯ブラシの当たり方など、それぞれ感じ方が異なっていることが発見できて、貴重な情報となります。また、機器の取り扱い説明書やパンフレットを読むのは面倒なものですが、一度はじっくり読んでみてください。 安価なものではありませんので、多くの機種を揃えることや在庫を多く置くことは現実的ではありません。各機種を体験した後に、各医院で来院する患者さんの多くにお薦めできそうなものを置いておき、次ページのリストを参考に他の機種との違いが説明できるようにしておきましょう。患者さんの満足度を引き出すサポートができるようにしておきましょう。小泉智美(n=175)(n=165)January 2023 vol.47ふつう 35%汚れがよく取れる19%汚れがやや取れる31%操作がやや難しい 10%ふつう 33%操作が簡単27%やや簡単23%39ふつう・イマイチと感じている!半数が操作性は攻略!! 電動歯ブラシ2023電動歯ブラシの刷掃効果に期待したものの……汚れが取れない 2%汚れがやや取れない13%まずは、DHが電動歯ブラシの特徴を理解する!電動歯ブラシ指導の TIPS電動歯ブラシの操作性に期待したものの……操作が難しい 7%

元のページ  ../index.html#2

このブックを見る