歯科衛生士 2023年2月号
6/9

マンガで学ぶ吉田直美Naomi YOSHIDA東京医科歯科大学大学院口腔健康教育学分野教授・歯科衛生士・公認心理師新田 浩Hiroshi NITTA東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科総合診療歯科学教授・歯科医師第11回焦らず上ろう、MIの丘 の巻 チェンジトーク その2これはつまり昔みたいにモリモリ 肉を食べられるようになりたい!低いゴウハラさんとなんとか関係を作ろうとするあやかだが、出てくるのは「定期通院していたのに」と前医への不満ばかり。そんなとき、ゴウハラさんが漏らした一言にあやかの耳が動いた!こういうことよね‼この気持ちをもっと引き出せば……チェンジトークに食いつきすぎると患者さんの「正したい反射」を誘導してしまうんだった!昔みたいにモリモリ 肉が食えたらねェ……お肉をモリモリ食べられるようになりたいんですね⁉いや〜別にそこまでは……69February 2023 vol.47MI(動機づけ面接法)はこれからの歯科衛生士の必須技術のひとつです! 世界的にも歯周治療で用いられているコミュニケーション技法、MIの基本を、マンガ事例を通して楽しくつかみましょう。[解説][マンガ] うさっぱ 漫画家・歯科医師[監修] 磯村 毅 Takeshi Isomura予防医療研究所代表・JaSMINe(日本動機づけ面接学会)代表理事・医師隠されたチェンジトーク前回までのあらすじ あやかは臨床2年目のDH。先輩DHののりこの指導を受けながらMIを学んできた。今度の患者さんは年末にP急発で転院してきた50代のゴウハラさん。忙しい経営者で、セルフケアへの意欲が

元のページ  ../index.html#6

このブックを見る