29March 2023 vol.47 前編では、唾液の「水分」としての力についてお話ししました。後編はいよいよ「質」のお話です。唾液の力と言えば、口腔内を洗い流す洗浄作用や、粘膜を守り、食べ物をまとめる「水分」としての作用がしばしば注目されますが、実はその他にも、体を守るいくつもの物質(成分)が含まれているんです。 口は体の「外」から「中」への入口です。空気中には細菌やウイルスがたくさんいますし、食べ物には体に害があるものも紛れ込んでいるかもしれない。そんな外敵から体を守る重要な役割を唾液は担っています。免疫物質だって含まれているんですよ。「指を切っちゃった!」なんてとき、傷口を舐めることもあるように、細胞を活性化させる物質もあります。多少甘いものを食べたとしても、どんどんう蝕になることもなく、酢の物やみかんを食べても、どんどん歯が溶けることもないのは唾液の力です。スゴイでしょう。そんな唾液の驚くべき「質」としての力をご紹介しましょう。 ラストは、こんなにスゴイ唾液の恩恵を最大に受ける方法や、最近ホットな話題の1つである唾液検査についてもご紹介します。「水分」としてだけじゃない、スゴイぞ唾液!
元のページ ../index.html#2