歯科衛生士 2023年8月号
7/9

3演者論202第1回文77 始まりました、パワポ講座! 最近は院長先生だけではなく、歯科衛生士さんが自分で作って自分で語るケースも増えてきましたよね。これ、とってもすばらしい傾向だと思います。「専門家として伝えなければならないこと」ではなく「私が伝えたいこと」を伝えたい……その思いが詰まった作品がどんどん生み出されてきてるってことですもんね。 はい、だからこそぼくの出番が回ってきたってことです。だって、世の中に「パワポスライドの作り方」の指南書は数あれど、「歯科に詳しい元テレビディレクター」がそれを教えてるのって、皆無でしょ。他のじゃダメだなんて言うつもりはまったくないんですが、テレビの演出家じゃなければ教えられないことってのが、あるんですよ。 ぼくは仕事柄、全国の歯科衛生士さんが作ったパワポスライドを見てきて、皆さんが陥ってしまいがちなけっこうヤバい大問題を見つけちゃいました。新連載の初回は、その大問題とは何かをひも解くところからのスタートです!患者さんや地域の人びと向けに話す際によく用いられるパワーポイント(パワポ)。良かれと思って作った “情報盛りだくさんのスライド”や見やすさ重視の“きれいなスライド”では、実は相手に伝わっていないかも……!? “伝わるスライド”を作るための考え方やテクニックなど、プロの演出家に教えていただきます!Illustration:すぎやまえみこ北折 一Hajime KITAORI健康演出アドバイザー元NHK「ためしてガッテン」演出担当デスク1987年NHKに入局。1995年「ためしてガッテン」立ち上げに参加。以来18年間同番組の制作を続ける。2013年にNHKを退職後、健康演出アドバイザーとして主に健康教育分野で「人びとのよりよい生活のお手伝い」を目指し、講演・執筆活動を行っている。小社刊『歯科衛生士ブックレット Vol.1 説明のプロに聞く! メインテナンスの重要性をわかってもらうには!?』は、Amazon部門別で3ヵ月第1位を記録。August 2023 vol.47“もっと伝わる”何がヤバい? 歯科衛生士のパワポスライドネタはどんどんバラしちゃえ!

元のページ  ../index.html#7

このブックを見る