歯科衛生士 2023年9月号
7/9

第2回3演者論202文85 前回取り上げたパワポ作品、しっかりダウンロードして実際に動かしてチェックしていただけましたか? この連載は、終了までずっと、読者の皆さんにその作業をしていただくことを前提に進めていきますからね。しない人は読んでもしょーがないかもよん。 パソコンにパワポ(またはキーノート)の機能がない人は、とにかくなんとかしてくださいっ! だって、誌面に書いた言葉だけではわからないことだらけなんだもん。今回は特にそう。テーマが「アニメーション機能」についてですから。 皆さんのパワポ作品の何がヤバいって、このアニメーション機能があまりにもお粗末な人が多いんですよ。無造作というか無為無策というか、支離滅裂というか。もちろん決まったルールはあるわけでもないんで、自己流でやるしかないんですけどね。その自己流をどうすりゃいいのか。元テレビ制作者の視点で、バッチリお教えします。 今回も、ストーリーの流れ(構成)のことは置いといて、単純に「スライドの見せ方だけで変わるんだ~」を味わっていただきましょー。※本連載で示すスライドはすべて掲載許可をいただいています。Illustration:すぎやまえみこ北折 一Hajime KITAORI健康演出アドバイザー元NHK「ためしてガッテン」演出担当デスク1987年NHKに入局。1995年「ためしてガッテン」立ち上げに参加。以来18年間同番組の制作を続ける。2013年にNHKを退職後、健康演出アドバイザーとして主に健康教育分野で「人びとのよりよい生活のお手伝い」を目指し、講演・執筆活動を行っている。小社刊『歯科衛生士ブックレット Vol.1 説明のプロに聞く! メインテナンスの重要性をわかってもらうには!?』は、Amazon部門別で3ヵ月第1位を記録。September 2023 vol.47患者さんや地域の人びと向けに話す際によく用いられるパワーポイント(パワポ)。良かれと思って作った “情報盛りだくさんのスライド”や見やすさ重視の“きれいなスライド”では、実は相手に伝わっていないかも……!? “伝わるスライド”を作るための考え方やテクニックなど、プロの演出家に教えていただきます!“もっと伝わる”使えばいいってもんじゃないんで。アニメは、おしゃべりっすね

元のページ  ../index.html#7

このブックを見る