歯科衛生士 2023年10月号
6/9

愛知学院大学短期大学部歯科衛生士リカレント研修センター稲垣幸司 Koji INAGAKI愛知学院大学短期大学部歯科衛生士リカレント研修センター所長・歯科医師高阪利美 Toshimi KOSAKA愛知学院大学短期大学部歯科衛生士リカレント研修センター副所長・歯科衛生士八柳春菜 Haruna YAtsuyanagi愛知学院大学短期大学部歯科衛生士リカレント研修センター専属助手・歯科衛生士金岡亜里 Ari KANAOKA愛知学院大学短期大学部歯科衛生士リカレント研修センター事務室大阪歯科大学医療保健学部歯科衛生士研修センター山本一世 Kazuyo YAMAMOTO大阪歯科大学医療保健学部歯科衛生士研修センター長・歯科医師髙田橋美幸 Miyuki KODABASHI大阪歯科大学医療保健学部歯科衛生士研修センター 副センター長歯科衛生士頭山高子 Takako TOYAMA大阪歯科大学医療保健学部歯科衛生士研修センター・歯科衛生士稲垣幸司 愛知学院大学短期大学部歯科衛生士リカレント研修センター所長東京医科歯科大学病院歯科衛生士総合研修センター品田佳世子 Kayoko SHINADA東京医科歯科大学病院歯科衛生士総合研修センター長歯科医師大谷明子 Akiko OTANI東京医科歯科大学病院歯科衛生士総合研修センター・歯科衛生士岡田昌子 Masako OKADA東京医科歯科大学病院歯科衛生士総合研修センター・歯科衛生士広島大学歯学部歯科衛生士教育研修センター竹本俊伸 Toshinobu TAKEMOTO広島大学歯学部歯科衛生士教育研修センター長・歯科医師内藤真理子 Mariko NAITO広島大学歯学部歯科衛生士教育研修副センター長・歯科医師倉脇由布子 Yuko KURAWAKI広島大学歯学部歯科衛生士教育研修副センター長・歯科衛生士一般歯科押村憲昭 Noriaki OSHIMURAかすもり・おしむら歯科口腔機能クリニック[愛知県]院長・歯科医師69October 2023 vol.47歯科衛生士のリカレント教育 時代や環境の変化に応じて学校教育から離れたあとも、学び・学び直しの必要性があります。仕事で求められる能力を磨き続けていくこと、すなわち社会人として自律的・主体的かつ継続的な学び・学び直しのことを「リカレント教育」といいます。 超高齢社会の進展により、歯科診療機関、介護保険施設、地域包括支援センターなどへの歯科医療サービスが求められている観点から、歯科衛生士の人材確保が必要不可欠です。とくに、オーラルフレイル対策や疾病の重症化予防につながる歯科衛生士による口腔健康管理の充実は、全身の健康維持増進を図り、質の高い生活を営むうえで重要であり、それ故に歯科衛生士の安定的な人材確保が必要です。 また、新型コロナウイルス感染拡大の影響により、2021年度以降、歯科衛生士教育において臨床現場で行われる実習を受けた経験が極めて少ない者が入職するようになりました。そのため、新人歯科衛生士の早期離職や、指導する立場の歯科衛生士の負担増加を防止する必要があります。 以上のことから、歯科衛生士の人材育成と人材確保のため、厚生労働省の受託事業として「歯科衛生士に対する復職支援・離職防止等推進事業」が始まりました。東京医科歯科大学病院教育リカレント

元のページ  ../index.html#6

このブックを見る