3演者論2021月号2023年上半期1患者さんにも伝えたい文歯医者さんの知りたいところがまるわかりつい誰かに伝えたくなる最新トピックス今井一彰/古畑 升P057-062_DH01_newyear.indd 57睡眠と呼吸 新春特別企画はじめに 口呼吸は、歯周疾患を含め全身の健康状態に悪影響を及ぼします。特に、新型コロナウイルス感染拡大によって、マスク生活が長期化している昨今、その影響は今まで以上に大きくなっていると考えられ、歯科医療者としても注目すべきテーマです。そこで今回は、「あいうべ体操」を考案し、口呼吸について数多くの著書を執筆されている内科医・今井一彰先生に、患者さんにも伝えたい口呼吸に関する最新トピックスについてご紹介いただきます。(編集部)鼻呼吸歯医者さんの知りたいところがまるわかり鼻と口の呼吸で何が違う? なぜ違う?今井一彰APPE_P057-062_DH01_newyear_.p1.pdf新刊今井一彰 Kazuaki IMAIみらいクリニック[福岡県] 院長・内科医Illustration:キムラみのる、飛田敏January 2023 vol.47572022/12/08 15:09Dr.今井presentsこんなことまで! 口呼吸「あいうべ体操」を考案し、口呼吸について数多くの著書を執筆されている内科医・今井一彰先生に、患者さんにも伝えたい口呼吸に関する最新トピックスについて紹介していただきました。図1 アレルギー性鼻炎の男性図2 鼻疾患、鼻閉のない女性November 2023 vol.47こんなことまで!口呼吸67Dr.今井presents今井一彰左右均等に呼気が広がっている。 自分は鼻呼吸をしていると思っているけれど、はたしてそれが本来の鼻呼吸の状態なのかどうか判別が難しいということですね。鼻が詰まっていると、鼻からの呼吸が難しくなり、口呼吸へと移行します。口呼吸は口が渇いて不快になるため、すぐに口呼吸をしているのかわかります。今回は、鼻呼吸の判別法を2つお伝えしましょう。 まずは簡単な方法です。30秒間口を閉じて楽に呼吸ができるなら鼻呼吸できています。楽に鼻呼吸できているというのは、吸気時に鼻孔が大きく膨らんだり、鼻筋がぺこんと窪んだりしない状態です。また、鼻から深呼吸して「ピュー」と詰まる音がしなければ大丈夫です。これらはお子さんでも簡単にできます。 次に、視覚的に見てみたいということであれば、「鼻息鏡」を使うのはいかがでしょうか。ステンレス製の板で3,000円ほどで入手可能です。これを外鼻孔の下にあてがって鼻呼吸をします。そうすると、呼気時に排出した空気が冷やされて結露し、盤面が白く曇ります。これでどの程度の流れがあるかわかります。図1はアレルギー性鼻炎の男性ですが、鼻閉があるため左からの呼気が認められません。彼はつねに鼻閉を感じており、時に口みらいクリニック[福岡県]院長・内科医呼吸になるとのことでした。図2は鼻疾患、鼻閉のない女性ですが、左右均等に呼気が広がっていることがわかります。鼻息鏡には1cmごとに半円形のラインが引いてあるため、治療前後や長期的な変化を知ることもできます。 また、鼻息鏡がなければ、ティッシュペーパーを鼻にあてがって鼻から呼吸をしてみてもよいでしょう。鼻閉がある場合は、ティッシュペーパーに動きが見られないので、左右差を見ることができます。本人に鼻閉感がないのに左右差がある場合がありますが、実は、鼻にはネイザルサイクルといって生理的に片側鼻閉を行う機能がありますので、余裕がある場合は2時間ほど時間を空けて再度チェックしてみてください。鼻閉があるため、左からの呼気が認められない。1月号では、口呼吸による全身への悪影響や鼻呼吸の重要性について紹介されていましたが、実際に自分や患者さんが鼻呼吸できているのかわかりません。鼻呼吸ができているのか確かめる方法があれば教えてください!Q2鼻息鏡やティッシュペーパーを使うと視覚的にも確認できます。A2鼻呼吸ができているのか確かめる方法はありますか? こと、全部答えます。
元のページ ../index.html#6