歯科衛生士 2023年11月号
7/9

第4回で、どうするか。答えは次のページへ! かなり大仰なメインタイトルをつけてしまいました。今も戦闘行為が行われ、人が命を落としている現実があるのに不謹慎な……と思われちゃうかもしれませんが、これを理解しといたほうが、皆さんの日々のTBIや、院内チラシ・物販ポップ作りにもパワポ作りにも良い結果をもたらします。そればかりか、クレーマー対応や院長の理不尽な(?)要求へのお返事、ひいては夫婦関係や子育て、出会いのチャンスなどなど、およそ「人間」がかかわっているものすべては、「人類から戦争がなくならない理由」と同じなのだ……それがわかっちゃえば、よりうまく対応できるようになります。ホントです。ウソっぽく聞こえるかもしれませんが、動かすことのできない絶対的真理なのです。 人種・性別その他にかかわらず、世界中の99.何パーセントかの人間は「戦争はしちゃダメだ」と理解している。にもかかわらず、戦争が起きてしまう。それは、人間が「感情に動かされる生きもの」だからです。「知識」や「理解力」がどんなに立派でも、「感情」はそれを凌駕します。いとも簡単に。好きになってはいけない人を好きになるのも、武器を使って人を殺めるのも、それがいけないと「理解はしてるのに」やってしまうのは、人間が感情の生きものだから。「そんなことは、言われなくても理解できてる」と思いますか? その理解を「感情のレベル」にまでしっかり落とし込み直していただくために、わざわざタイトルを大仰にしといたワケです。73Illustration:すぎやまえみこ北折 一Hajime KITAORI健康演出アドバイザー元NHK「ためしてガッテン」演出担当デスク1987年NHKに入局。1995年「ためしてガッテン」立ち上げに参加。以来18年間同番組の制作を続ける。2013年にNHKを退職後、健康演出アドバイザーとして主に健康教育分野で「人びとのよりよい生活のお手伝い」を目指し、講演・執筆活動を行っている。小社刊『歯科衛生士ブックレット Vol.1 説明のプロに聞く! メインテナンスの重要性をわかってもらうには!?』は、Amazon部門別で3ヵ月第1位を記録。November 2023 vol.47患者さんや地域の人びと向けに話す際に、めっちゃ便利なパワーポイント(パワポ)。「伝えたい、わかってもらいたい」と思いを込めてがんばって作ると、逆に伝わりにくくなることがあります。というより、とても多いです。せっかく作るなら、確実に伝わってほしい。そんな願いを叶える、プロの演出家直伝のテクニックです。※本連載で示すスライドはすべて掲載許可をいただいています。“もっと伝わる”それは、歯科のパワポがイマイチなのと同じ人類から戦争がなくならない理由

元のページ  ../index.html#7

このブックを見る