E(10~25%)、6(20~40%)、7(1~4%)の近心舌側咬頭の舌側部(4)53成因歯の退化縮小原因不明、基底結節の異常発育原因不明歯の退化縮小原因不明原因不明原因不明原因不明掲載ページ前編P.54~前編P.57~前編P.59~前編P.60~後編(5月号)後編(5月号)後編(5月号)後編(5月号)March 2024 vol.48好発部位3,4乳歯(1~5%)>永久歯(0.2~0.3%)、下顎>上顎、前歯上顎切歯ないし犬歯の舌側面(4~5%)乳歯(0.3%)、永久歯(1~5%)、上顎側切歯小臼歯咬合面(約4%)5>5>4下顎大臼歯の近心頬側面(1~8%)、下顎第二乳臼歯にも稀に見られる永久歯(1~5%)、乳歯はまれ。上顎側切歯(歯冠部の象牙質の一部が表層のエナメル質とともに歯髄腔内に深く陥入)乳臼歯(0.5~1.6%)、タウロドント全体の70%がD(CB)(AA)(E)(2)(E)(2)(D)臨床で遭遇する頻度の高い形態異常歯歯の異常癒合歯切歯結節(犬歯結節・基底棘)カラベリー結節矮小歯(円錐歯・栓状歯・蕾状歯)中心結節プロトスタイリッド歯内歯(陥入歯・重積歯)タウロドント(長胴歯・台状根)
元のページ ../index.html#4