久保至誠Shisei KUBO福岡歯科大学臨床教授歯科医師 わが国では少子高齢化が予測以上に急速に進んでいます。また、25歳未満の若年者においてう蝕が減少している一方で、高齢者では根面う蝕が増加しています。このようなう蝕のパラダイムシフトが起き始めたことで、根面う蝕が注目されるようになっています。 しかし、根面う蝕には依然として信頼できるエビデンスが少なく、対処法が確立されていないのが現状です。さらに、修復・補綴治療の成績が思わしくなく、多くの歯科医療従事者が根面う蝕への対応に苦慮しています。 そこで本特集では、根面う蝕のマネジメントに必要な知識と実践法について取り上げます。前編となる今回は、根面う蝕の原因、発生のメカニズム、進行プロセスに関する知識と、根面う蝕がやっかいだと言われる7つの理由を中心に解説いたします。Illustration:関上絵美・晴香PART4 根面う蝕への対応法PART5 歯科衛生士が知っておくべき根面う蝕の臨床例P.52PART2 根面う蝕がやっかいだと言われる7つの理由48実践編(6月号掲載予定)PART3 根面う蝕を早期発見するために知っておきたいこと*掲載内容は変更になることがあります。特集2CONTENTS知識編P.50PART1 根面う蝕発生のメカニズムを理解しよう早期発見がカギになる根面う蝕のマネジメント知識編
元のページ ../index.html#3