Journal of Aligner Orthodontics 日本版 2023年No3
5/7

7ステージング7ステージング7ステージング3臼 歯44咬 合咬 合● 咬合接触、咬合干渉の自動除去● アーチレングスディスクレパンシー● 咬合接触、咬合干渉の自動除去● 抜歯、IPR、歯列弓拡大● Bolton分析、IPR、A-P関係● Bolton分析、IPR、A-P関係● 顎偏位、TMJ● 顎偏位、TMJ● A-P関係、近遠心移動・回転● バイトジャンプ(水平・垂直)● バイトジャンプ(水平・垂直)● スケレタルパターン● 咬耗、歯冠形態、補綴スペース● フェイシャルパターン、挺出・圧下● 咬耗、歯冠形態、補綴スペース● 咬頭嵌合位● 咬頭嵌合位● 歯列弓幅径テーブル● アンテリアカップリング● アンテリアカップリング● Willsonの湾曲、Spee湾曲● オーバージェット、オーバーバイト● オーバージェット、オーバーバイト3臼 歯3臼 歯1データ確認TMJTMJ咬 合アライナーアクチベーションアライナーアクチベーションアライナーアクチベーション5オーバーコレクション6アタッチメント5オーバーコレクション6アタッチメント5オーバーコレクション6アタッチメント通常アタッチメント&カット通常アタッチメント&カットSmartForceSmartForce通常アタッチ機能メント&カット機能変更コメント変更コメント変更コメントSmartForceステージングステージング機能ステージング4五十嵐祐二キーワード アライナー矯正治療、CBCT、ボーンハウジング、Invisalign、ClinCheck、3Dセファロ分析症例を通して、具体的なCBCTの活用方法を紹介したい。CBCTの正中矢状面による左右非対称性の評価、3Dセファロ分析、ClinCheckのCBCT統合機能、治療過程におけるボーンハウジングの評価とリカバリー、および治療後の評価について詳述する。79五十嵐祐二 前号の本稿前編では、アライナー矯正治療におけるCBCT撮影条件の設定から、治療終了後の評価までの概要を紹介した。後編では、アライナー矯正治療の311データ確認● Invisalign社コメント● Invisalign社コメント● 歯冠形態(印象・スキャン)● 歯冠形態(印象・スキャン)● 咬合状態(バイトセット)● 咬合状態(バイトセット)● 最後臼歯のトリミング● 最後臼歯のトリミング● 咬合平面傾斜角の調整● 咬合平面傾斜角の調整 下顎運動、顎関節雑音、触診 パノラマエックス線写真、● 下顎運動、顎関節雑音、触診● パノラマエックス線写真、CBCT、MRI● 中心位・中心咬合位 中心位・中心咬合位 スプリント療法、理学療法● スプリント療法、理学療法CBCT、MRIアライナーデザインアライナーデザインアライナーデザイン最終位置の設定(口腔内)最終位置の設定(口腔内)最終位置の設定(口腔内)前 歯2前 歯2前 歯2データ確認●正中線、顎偏位、咬合平面のcant●正中線、顎偏位、咬合平面のcant●フェイシャルプロファイル、E-line●フェイシャルプロファイル、E-line●スケレタルパターン●スケレタルパターン●オーバージェット、オーバーバイト●オーバージェット、オーバーバイト●歯槽骨形態、切歯管、歯冠形態●歯槽骨形態、切歯管、歯冠形態●アーチレングスディスクレパンシー●アーチレングスディスクレパンシー●In-face、スマイルアーキテクト●In-face、スマイルアーキテクト●フェイシャルパターン、挺出・圧下●フェイシャルパターン、挺出・圧下●スマイルライン、ガムライン●スマイルライン、ガムラインTMJ最終位置の設定(ClinCheck・アライナー)最終位置の設定(ClinCheck・アライナー)最終位置の設定(ClinCheck・アライナー)3Dコントロール(歯牙移動表・ライブアップデート)3Dコントロール(歯牙移動表・ライブアップデート)3Dコントロール(歯牙移動表・ライブアップデート)CBCT 基準平面の設定、3Dセファロ分析、CBCTデータのClinCheck統合、ボリュームレンダリング、          TMJ、矢状断面、水平断面、冠状断面、Cross-sectional、Curved MPR、スーパーインポーズCBCT 基準平面の設定、3Dセファロ分析、CBCTデータのClinCheck統合、ボリュームレンダリング、          TMJ、矢状断面、水平断面、冠状断面、Cross-sectional、Curved MPR、スーパーインポーズ五十嵐祐二 IGARASHI Yuji, D.D.S., Ph.D. 五十嵐歯科室 〒160-0023 東京都新宿区西新宿1-5-11 新宿三葉ビル9階 連絡先 E-Mail: yuji2175@gmail.comJournal of Aligner Orthodontics 日本版 | 2023 vol.3 issue 3● アーチレングスディスクレパンシー● アーチレングスディスクレパンシー●正中線、顎偏位、咬合平面のcant● 抜歯、IPR、歯列弓拡大● 抜歯、IPR、歯列弓拡大●フェイシャルプロファイル、E-line● A-P関係、近遠心移動・回転● A-P関係、近遠心移動・回転●スケレタルパターン● スケレタルパターン●オーバージェット、オーバーバイト● スケレタルパターン● フェイシャルパターン、挺出・圧下●歯槽骨形態、切歯管、歯冠形態● フェイシャルパターン、挺出・圧下● 歯列弓幅径テーブル●アーチレングスディスクレパンシー● 歯列弓幅径テーブル● Willsonの湾曲、Spee湾曲●In-face、スマイルアーキテクト● Willsonの湾曲、Spee湾曲●フェイシャルパターン、挺出・圧下●スマイルライン、ガムライン● Invisalign社コメント● 歯冠形態(印象・スキャン)● 咬合状態(バイトセット)● 最後臼歯のトリミング● 咬合平面傾斜角の調整● 下顎運動、顎関節雑音、触診● パノラマエックス線写真、CBCT、MRI● 中心位・中心咬合位● スプリント療法、理学療法CBCT 基準平面の設定、3Dセファロ分析、CBCTデータのClinCheck統合、ボリュームレンダリング、          TMJ、矢状断面、水平断面、冠状断面、Cross-sectional、Curved MPR、スーパーインポーズ図1 筆者のアライナー矯正治療におけるClinCheckフロー。最下段の黒帯部分はアライナー矯正治療におけるCBCTの活用範囲を示している(詳細は前号参照)。● 咬合接触、咬合干渉の自動除去● Bolton分析、IPR、A-P関係● 顎偏位、TMJ● バイトジャンプ(水平・垂直)● 咬耗、歯冠形態、補綴スペース● 咬頭嵌合位● アンテリアカップリング● オーバージェット、オーバーバイト● 咬合力、咬合接触● 咬合力、咬合接触● バーティカルコントロール● バーティカルコントロール● ルートトルク、アンチティップ● ルートトルク、アンチティップ● ローテーションコントロール● ローテーションコントロール● バーチャルCチェーン● バーチャルCチェーン● 歯の移動の反作用● 歯の移動の反作用● アライナーのたわみ・変形● アライナーのたわみ・変形● 態癖(舌癖、口唇閉鎖不全、口● 態癖(舌癖、口唇閉鎖不全、口呼吸、歯牙接触癖)● 通常・最適アタッチメント● 咬合力、咬合接触● 通常・最適アタッチメント● バーティカルコントロール● プレシジョンカット(フック、ボ● プレシジョンカット(フック、ボタンカット)● ルートトルク、アンチティップタンカット)● アンカレッジコントロール● アンカレッジコントロール● ローテーションコントロール● エラスティック、TADs● バーチャルCチェーン● エラスティック、TADs● バイトランプ、パワーリッジ● バイトランプ、パワーリッジ● 歯の移動の反作用● プレシジョンウィング● プレシジョンウィング● アライナーのたわみ・変形● 態癖(舌癖、口唇閉鎖不全、口● ポンティック● ポンティック● 萌出スペース、最後臼歯タブ● 萌出スペース、最後臼歯タブ呼吸、歯牙接触癖)呼吸、歯牙接触癖)● アンカレッジコントロール● アンカレッジコントロール● 通常・最適アタッチメント● 移動順序、移動速度● プレシジョンカット(フック、ボ● 移動順序、移動速度● 移動経路、ラウンドトリップ● 移動経路、ラウンドトリップ● 咬合干渉、上下顎の同調● 咬合干渉、上下顎の同調● アンカレッジコントロール● アタッチメント、IPR、抜歯● アタッチメント、IPR、抜歯● エラスティック、TADs● バイトジャンプ● バイトランプ、パワーリッジ● バイトジャンプ● アクティブステージ・パッシブス● プレシジョンウィング● アクティブステージ・パッシブステージ● ポンティックテージ● バーチャルCチェーン● 萌出スペース、最後臼歯タブ● アンカレッジコントロール● 移動順序、移動速度● 移動経路、ラウンドトリップ● 咬合干渉、上下顎の同調● アタッチメント、IPR、抜歯● バイトジャンプ● アクティブステージ・パッシブスタンカット)テージ● バーチャルCチェーン● バーチャルCチェーン日本版オリジナルページメソッドプレゼンテーション & 症例報告緒言アライナー矯正治療におけるCBCTの活用(後編)

元のページ  ../index.html#5

このブックを見る