nico 8月
1/4

STEP1STEP2STEP3STEP4STEP511 august 2014お子さんの舌、姿勢が悪くなっていませんか?やってみよう。舌の定位置チェック!か、あるいは触れたとしても前歯の根元に軽く触れるくらい。これが舌本来の定位置です。このとき舌の先は、スポットと呼ばれる上あごの膨らみを触っています(スポットポジションといいます)。 つぎに、ツバをゴクンと飲み込んでみましょう。舌の位置はそのままで、舌の先はスポットに触ったままでしたか? 舌の先がスポットから離れ、前歯の裏に押し付けられてしまっていたら、舌は定位置からさがってしまった状態といえます。この場合、筋力が弱いために舌がさがり、飲み込むたびに余分な力を歯やあごの骨に加え、悪さをしていると思われます。 私たちは食べ物や飲み物、そして口のなかに溜まるツバをたえず飲み込んでいます。その回数は1日に約2〜3000回ともいわれます。飲み込むごとに舌が歯に押し付けられると、舌とくちびるの力の均衡は崩れ、歯は動いてしまいます。 もうひとつ、舌の位置を確かめるヒントになるのが発音です。日本語は通常歯に舌をほとんど触れずに発音する言語ですが、幼児期を過ぎてもサ行、タ行などを発音するときに舌が歯にあたり、舌足らずになるお子さんは、舌の筋力が十分でないか、あるいは舌の下にあるスジ=舌小帯が短いなどの理由があって舌が動かず持ちあげられず、定位置におさめることができていないのかもしれません。 舌の動きは、成長期の子どもたちの歯やあご・筋肉の発育に大きく影響します。ふだんは気にも留めない舌の動きですが、これを機会に、お子さんの舌が十分な筋力をもっているか、きちんと動かせているかどうか、ぜひ確認してみましょう。 それでは、これから舌の動きがどんなふうに影響するかを、具体的に見ていきましょう。リラックスしたとき、 上あごの天井にピタリと付いてる? ················· Yes or No舌の先はスポットに触れてる? ����������������������� Yes or No飲み込むとき舌先はスポットに付いてる? ������� Yes or NoNoの人は舌の筋力が弱いので要注意!筋力のある舌は?筋力がないと?あなたの舌はどうですか?スポット筋力があり定位置におさまっている舌の先は、この膨らみ(スポット)に触れます!これがスポットポジションです。舌の力スポット舌の力力が釣り合う力の均衡が崩れて歯が押され歯列が乱れる!くちびるの筋力が弱いケースが多いくちびるの力くちびるの力舌がグッとあがり上あごの天井にピタリ!舌がさがり前歯を押してしまう!

元のページ 

10秒後に元のページに移動します

※このページを正しく表示するにはFlashPlayer9以上が必要です