nico 8月
2/4
WHERE?10QA舌にちゃんと定位置があるなんて、今まで全然気づいていませんでした。舌の定位置ってどこにあるのですか?簡単な確認法があるのでご紹介しましょう。くちびるを軽く閉じて肩の力を抜いてリラックスします。このとき、上あごの天井に舌はピタリと付いていますか?舌先の位置も確認してみましょう。ふだんの舌の定位置って? 食べ物を噛むとき、ゴックンと飲み込むとき、おしゃべりするときなど舌は毎日大活躍しています。しかしそのわりに私たちは、舌の動きをほとんど意識していません。まして舌がふだんどこにあるのか、意識する機会はなかなかありません。 じつは舌には、きちんとおさまるべき定位置があります。定位置にきちんとおさまることができるか、それとも定位置に持ちあげることができずにさがってしまい、歯並びに悪い影響を与えるか、その違いは、舌の筋肉が十分に発達しているかどうかにかかっています。 筋力が十分に発達し、定位置にあがってピタッと上あごにおさまることのできる舌は、歯並びを乱すなどの悪さをしません。というのも定位置にあがっておさまっていることによって、舌はそれほど歯に触れず、前歯を押してしまうこともないからです。しかも舌の力とくちびるの力は本来均衡するようになっているので、歯は安定し動きません。歯が馬蹄型に並ぶのは、そこが舌の力とくちびるの力が釣り合い安定できる場所だからです。 それではあらためて、舌の定位置とは本来どこなのかを確認していきましょう。 まずくちびるを軽く閉じリラックスします。このとき舌はどこにありますか? 舌全体が上あごの天井にピタッと付き、舌の先は上の前歯に触れないby Dr. 河井 聡東京都・山口歯科医院院長
元のページ