nico 2015年4月
3/4
21これでバッチリ!歯周病対策。 april 2015STEP1STEP2STEP3STEP4STEP5メインテナンスって?2824201612840残存歯(本)5〜9歳10〜14歳15〜19歳20〜24歳25〜29歳30〜34歳35〜39歳40〜44歳45〜49歳50〜54歳55〜59歳60〜64歳65〜69歳70〜74歳75〜79歳80〜84歳85歳〜初診平均年齢55歳で15年以上通った患者さん国内の平均残存歯数初診平均年齢63.1歳で15年以上通った患者さんメインテナンスを定期的に受けるとこんなに歯を残せます!メインテナンスに通った患者さん(大西歯科)の平均残存歯数と国内の平均残存歯数(歯科疾患実態調査 平成23年)中等度歯周炎を50代で治療。以来20年、1本も歯を失っていません!歯や歯ぐきを診察し、ブラッシング指導をします。また、プロフェッショナルクリーニングで歯ぐきのなかまで徹底的にお掃除します。初診時に50歳以上〜60歳未満だった患者さん(初診平均年齢55歳)と、初診時に60歳以上〜70歳未満だった患者さん(初診平均年齢63.1歳)が、大西歯科で15年以上メインテナンスを受けた結果、十数年後に歯が何本残っていたか、その平均本数を調べました。初診平均年齢55歳だった患者さんが74.2歳になったとき、残存歯は平均で24.5本。初診平均年齢が63.1歳だった患者さんが80.6歳になったとき、残存歯は平均で23.7本。50代、60代からでも、きちんと治療を受けメインテナンスを続ければ、8020(「80歳になっても20本以上自分の歯を保とう」という運動)の達成は十分可能であることがわかります。必要に応じて歯周病検査を行い、治療後の経過についてのご説明をします。20年後歯槽骨が大きく減っています減少が止まり骨質改善!クッキリ見えます。気になっていた歯間をレジンで閉じました。20年間にむし歯治療はひとつありましたが、1本も歯を失っていません。奥歯もこの通り健康。ブリッジもグラグラせず長持ちです。人生の最後まで、自分の歯でおいしく食事ができそうですね!ブリッジ治療以来メインテナンスを受けて再発予防をしています。ピンク色の歯ぐきです。なんと歯槽骨は20年かけて少し回復しています。Bravo!骨が少し回復した初診1年後初診で来院した54歳の患者さん。歯ぐきが腫れています。検査するとだいぶ歯槽骨が減っています。このままでは手遅れに。さっそく治療を開始しました。歯ぐきに隠れた歯石を徹底的に除去し、歯みがきがていねいに。メインテナンスにも定期的に通ってくださっています。炎症が治り経過は良好です!
元のページ