nico 2015年7月
1/4

STEP1STEP2STEP3STEP4STEP5エナメル質形成不全症(MIH)とは?7 july 2015大きなむし歯がこんなところに?! エナメル質形成不全症(MIH)とは、おもに前歯と6歳臼歯(第一大臼歯)に発症するエナメル質形成不全をいい、MIHのMとは臼歯(Molar)、Iとは前歯(Incisor)、Hはエナメル質形成不全(Hypomineralisation)を指します。 従来知られてきた遺伝性のエナメル質形成不全や、全身疾患、歯のケガ、乳歯のむし歯などによって起きたエナメル質形成不全とは異なる疾患で、原因はまったく明らかになっていません。エナメル質形成不全症(MIH)ってなに? エナメル質形成不全症の歯はエナメル質がもろく、透明感のない白色や黄褐色をしているのが特徴です。とくに強い力のかかる奥歯は崩れやすく、放っておくとそこからむし歯がはじまるので、きめ細かい経過観察が欠かせません。痛いときだけ歯科医院に飛び込んでいると、応急処置的なむし歯の治療にとどまりがち。原因がエナメル質形成不全症だとわからないまま、むし歯でつらい思いをしているお子さんもおられるかもしれません。 エナメル質形成不全症の歯であっても、放置せずに経過観察を続けていると、小さな治療で歯をなるべく長くもたせたり、タイミングを見てしっかりとした被せ物をするなど、患者さんの年齢や症例に応じた対策を取ることができます。乳歯の頃からお子さんの定期的なメインテナンスをはじめて、大切な永久歯を歯医者さんといっしょに守っていきましょう。もろいエナメル質に要注意!歯の山の部分(咬頭)は、プラークが溜まらないので、本来ならむし歯になりにくい場所。なのにこんな不自然な場所になぜかむし歯が!エナメル質象牙質神経OUCH!

元のページ 

10秒後に元のページに移動します

※このページを正しく表示するにはFlashPlayer9以上が必要です