nico 2015年11月
1/4
11お役に立ちます。スポーツマウスガード november 2015STEP1STEP2STEP3STEP4STEP5マウスガードのメインテナンスのために定期受診をはじめれば、そのつどお口のなかをチェックしてもらえて、むし歯や歯肉炎を予防するトータルケアも受けられます!出来ました!メインテナンス調整しお渡しします使用開始後も、定期的な来院をお願いします。ことに混合歯列期のお子さんの場合は、3ヵ月に1度程度、マウスガードの調整が必要です。実際に入れてみて確認をします。当たったり、噛み合わせで気になるところはありませんか? 使用感をお聞きしながら調整をします。●永久歯に生え替わっている混合歯列期のお子さんの場合はとくに、マウスガードの調整が重要になります。生えてくる永久歯のジャマをしないように、3ヵ月に1度程度の調整が必要ですので、定期的な来院をお願いいたします。●あごの骨格の成長とともにマウスガードがキツくなってきます。あごの成長を妨げてはいけないので、チェックしてもらいましょう。そして、様子を見て1年に1回程度作り替えましょう。次回の来院で持ち帰れます。2週間ほどで出来上がります。お口の型をもとにしてピッタリに作り、生えかけの歯にも配慮した歯科医院のカスタムメイドのマウスガードです。歯科医院のカスタムメイドは?市販の熱成形タイプは?●価格が安い。●来院が必要ない。●すぐに使える。メリット●自分でうまく成形するのがむずかしい。●噛み合わせを調整できず、保護する能力が低い。●フィットせず外れやすい。●競技に集中しづらくパフォーマンスを低下させる可能性がある。●息苦しい。●しゃべりにくい。●顎関節を傷める可能性がある。デメリット●保護する能力が高い。●ピタリとフィットし外れにくい。●使用感がよく競技に集中できる。●歯の萌出に合わせた調整が可能。●息苦しくない。●正しい噛み合わせが得られる。メリット●来院が必要。●費用がかかる(保険適用外)。デメリット基本的には7000円前後
元のページ