nico 2016年5月
3/4
ファイバーポストの治療を知りたい!17 may 2016STEP1STEP2STEP3STEP4STEP5保険でファイバーポストを使うには被せ物の種類が限られます。前歯(犬歯まで)は?小臼歯は?大臼歯は?硬質レジン前装冠硬質レジンジャケット冠硬質レジンジャケット冠CAD/CAM冠(ハイブリッドレジン冠)金パラ冠(金銀パラジウム合金)●保険の被せ物+保険の土台●自費の被せ物+保険の(と同じ)土台●保険の被せ物+自費の土台●自費の被せ物+自費の土台保険治療に自費治療に金属の表側に硬質レジン(歯科用プラスチック)を張り付けた被せ物です。耐久性は十分ですが、使っているうちに硬質レジンが黄色く変色しやすい難点があります。ファイバーポストは1本までファイバーポストは2本までファイバーポストは2本までファイバーポストは2本までファイバーポストは1本までレジンコアレジンコアレジンコアレジンコア硬質レジン金銀パラジウム合金ハイブリッドレジンレジンコア硬質レジン硬質レジン金属フレーム硬質プラスチック冠。割れやすく、すり減りやすいのですが、小臼歯にはある程度使われています。使っているうちに黄色く変色するのが難点です。金銀パラジウム合金製の、昔ながらのいわゆる銀歯です。色が目立つという欠点がありますが、欠けたり削れたりせず、耐久性のある差し歯です。硬質プラスチック冠。割れやすく、すり減りやすいため、前歯に使用されることはあまりありません。使っているうちに黄色く変色しやすいのも難点です。 強化プラスチック冠。3Dスキャナーで読み取り、マシンで削り出します。細かなディテールの再現まではできませんが、光を透過して明るい印象に。硬質レジンほどではないものの変色します。
元のページ