nico2018年8月
8/11
健康を守るためには、お口を清潔に保つことが欠かせません。ですので、避難所や被災地域でお口のケアやお口の体操をするよう勧めて、被災者の健康をサポートします。 あとで詳しくお話ししますが、災害時の過酷な環境では、お口の健康は命を守ることに直結するんです。―2016年に起きた熊本地震では歯科はどのような支援活動を?中久木 自治体によりけりですが、被害の大きかった地域では、避難所での応急診療や口腔ケアの推進活動が行われました。―先生も参加されたんですよね。中久木 「東日本大震災での支援の経験が役に立てば」と、大学病院に休みをもらい、宮崎県の先生とともに熊本に向かいました。現地の資源は不足していましたので、自分たちの分の水や食料、寝泊まりセットを車に詰め込んで行きましたね。―歯科のかたたちは、皆が皆そんなふうに支援に赴くのですか?中久木 大まかに言って、①近隣地域から駆けつけてくださる有志の先生がたと、②日本歯科医師会を通じて現地入りされる先生がたがいます。 私は当初①、つまり個人として赴くつもりだったのですが、行く寸前で日本歯科医師会の依頼があり、同会の災害歯科コーディネーターという形になりました。―日本歯科医師会は、各地域の歯科医師会をまとめる組織ですよね。中久木 熊本地震では、厚生労働省が日本歯科医師会に依頼をして、同会から九州地区連合歯科医師会を通じ、災害医療の経験を積んだ歯科医師や歯科衛生士などが派遣されました。そして、有志の先生がたも含め、熊本県歯科医師会や被災された地域の先生がた、熊本県歯科衛生士会および自治体と連携して支援が進められました。災害発生から1週間後でしたので、走りながら態勢を整えていく感じでした。―先生は現地ではどんな活動を?中久木 主な役割は、東京と熊本を災害発生!そのとき歯科は…?仮設住宅での歯科相談のようす。災害時の歯科の保健医療支援活動活動は次の3つに大別されます。身元確認への協力1お口からの健康サポート3避難所での歯科診療のようす。応急歯科診療2つなぐことでした。現地の被災者や歯科医療者の話を聞いて、どこにどういうものが足らないか、逆に余っているもの、いらなくなったものはないか、どこに意見の食いちがいが起きているかなどを探りました。 災害支援では、実際に支援活動するかたのほかにも、人員や物資をどこにどれくらい割り当てるかといった、全体的な判断をする役割も必要となります。でないと、ある避難所では歯科医療者が足りていないのに、別の避難所ではむしろ多すぎている、ということが起こりえます。412018年8月号
元のページ
../index.html#8