当てかたを確認しながらみがいてみましょう。カップ型で、毛先が当たったところを確実にきれいにしてくれます。この気持ちよさは、一度味わうと感激すると思いますよ。すごい。それでは、弱点は?貴島 うーん、逆もまた真なりになってしまうのですが、毛先の当たっていないところはきれいにならない、ってことでしょうか(笑)。あ、なるほど!貴島 当たったところは、ふつうの歯ブラシや、他の電動歯ブラシで経験できないようなツルツル感が味わえるんです。でも当たっていないところのプラークは当然ながら落ちません。ここが、音波を使った電動歯ブラシと異なるところでしょうね。音波電動歯ブラシって、音波のつくり出す水流や気泡がプラークにアタックするといいますものね?貴島 ですよね。ですから、オーラルBを使うときにとくに重要なのは、歯ブラシを上手に当てることです。愛用する患者さんは、「それだけに、みがいているという実感が感じられて楽しい」とおっしゃられますよ。歯ブラシの当てかたで気をつけるポイントってありますか?貴島 カップ型の歯ブラシを、1本1本の歯を包み込むように順番に当てていきます。当てたら動かさずに2~3秒静止し、また次に動かします。順番にみがいて表側が終わったら、つぎに歯の裏も順番にお掃除します。この当てる順番を決めて習慣にするとよいのです。わかりました。貴島 最初は、付属のやわらかいほうの歯ブラシ「iOジェントルクリーン」と「やわらかクリーンモード」(→43ページ参照)を使って、しっかりと当てられるように慣れていくといいでしょう。オーラルBは口に唾液を溜める必要がなく、少し口を開けたりしてもそれほど飛び散らないので、当てかたの確認はしやすいと思います。そこも音波電動歯ブラシとは違うところですね。●慣れるまでは、鏡を見ながら当てる位置を確認しましょう。●まずは「やわらかクリーンモード」で当てられるようになりましょう。●歯科医院で歯ブラシの当てかたの指導を受けましょう。2022年4月号41奥歯までしっかり届く!歯の裏側歯ぐきのキワ前歯奥歯
元のページ ../index.html#8