﹁つくる﹂の専門家﹁壊す﹂&ど)が約70%、有機質(コラーゲンなど)が約30%なんだけど、酸で無機質歯周病が進行すると、あごの骨が壊れて歯が抜けてしまうように、骨と歯はじつは密接に関連しています。そこで今回は、からだの骨を維持する立役者、破骨細胞さんと骨芽細胞さんをゲストにお招きしました。骨芽細胞 こんにちはー。 ヨロシク。 コノ椅子、小サイ……。 破骨細胞はいくつもの細 ぼくたちは働く場所は同 からだの掃除屋さ。死ん オレ、壊スノ得意!骨の維持はぼくらにお任せ!破骨細胞今日はいろいろと聞かせていただきたいと思います。というか破骨細胞さん、ずいぶん大きいですね!破骨細胞骨芽細胞胞がくっついてできているから、でかいんだ。1つの細胞に複数の核があってね。核は細胞の脳のようなもので、脳がたくさんあるのに混乱せず、1つの生き物として成り立っているんだよ。それはユニークですね。骨芽細胞じでも、生まれは違う。ぼくは骨のもとになる幹細胞(間葉系幹細胞)から生まれるんだけど、破骨細胞はもとは免疫細胞(マクロファージ)で、からだじゅうを動き回っていたんだ。マクロファージというと?骨芽細胞だ細胞や細菌を食べてきれいにしてくれる。これが骨にやって来て、合体して形を変えたのが破骨細胞。いらない骨や古い骨を食べて壊すんだ。破骨細胞骨芽細胞 破骨細胞が壊した後は、ぼくが骨をつくる。ぼくらは2人で1人。ベストパートナーってやつ?破骨細胞 オレ、骨芽細胞、スキ。なるほど。ではさっそく、お2人が骨を壊してつくる様子を見せていただきましょう。骨芽細胞 よし。いけ、破骨細胞!お前の力を見せてやれ!破骨細胞 ウオーン。ココノ骨、古クナッテル!骨の表面にくっつきましたね。骨芽細胞 古くなった骨や傷んでいる骨にペタッとくっついて、アメーバのように壊す範囲を覆うんだ。 溶カス、溶カス!破骨細胞おっと、何か出てますよ?骨芽細胞 酸とタンパク分解酵素だね。骨は無機質(リン酸カルシウムなを溶かし、酵素で有機質を溶かすのさ。酸や酵素が漏れないように、し壊した後はぼくの出番さ!間葉系幹細胞約10マイクロメートル由来 体長 活動場所 全身の骨(あごの骨を含む)特技 つくることオレ 壊ス! ホネ 壊ス!破骨細胞由来 体長 活動場所 全身の骨(あごの骨を含む)特技 40ふつうの細胞核マクロファージ10~50マイクロメートル壊すことOsteoblast骨をつくる細胞で、破骨細胞とは生涯のパートナー。こちらは核は1つ。破骨細胞を蛍光顕微鏡で観察した写真。青い点が破骨細胞の核。Osteoclastからだのなかで唯一骨を壊す力をもつ細胞。複数の細胞がくっついてできており、1個の細胞にいくつもの核がある。今日のゲストToday's Guests骨芽細胞破骨細胞
元のページ ../index.html#7