象牙細管の露出がすべてのはじまり管か」で、管の内部は空洞ではなく、組歯を断面で見ると、中心に歯し髄ずがあり、それを覆うように象牙質とエナメル質があります。歯髄はいわゆる「歯の神経」のことで、血管や神経から成っています。歯髄からは微細な管が無数に伸び、その管を通って栄養が象牙質に送られていきます。この管が「象ぞ牙げ細さ織液(歯し髄ずい液えき)で満たされています。tientoctorんうい いaPDQuestion12歯ぎしりなどで歯がすり減り象牙質が露出歯ぐきが下がり歯の根の象牙質が露出歯槽骨(あごの骨)エナメル質歯ぐき歯根膜nswerA象牙質が露出すると…?象牙質歯髄(神経)まずは知覚過敏が起こる理由をご説明しましょう。ポイントは、象牙質に開いている「目に見えない穴」です。寒い季節にエアコンをきかせた室内で食べるアイスは最高です。でも最近、歯がキーンとしみるんですよね……。知覚過敏だと思うんですけどあれってどうして歯がしみるようになるんでしょう?知覚過敏は歯ぐき下がりや歯のすり減りで象牙質が露出することがおもな原因です。象牙質に開いている無数の細かい穴(象牙細管)が刺激の通り道となるのです。キーンとしみるその理わ由けは
元のページ ../index.html#3