nico 2022年12月号
8/9

といいますと?萩原 1案としては、お掃除しやすい形の上部構造に変える方法があります。若くて活動的な頃は審美性が重視されるため、上部構造が歯ぐきにピタリと密着するようにつくられています。ただ、これだと歯ブラシの毛先が入りにくくお掃除に手がかかるんですよ。そこでこの上部構造を外し、すき間を広くして掃除しやすい上部構造に修正するんです。そんなことができるんですか!びっくりです。萩原 もう1案は、上部構造とアバとえばマグネットなど)をつけ、これをットメントを取り外して、インプラント体に専用のアバットメント(た支えにした入れ歯につくり変える方法です。これはオーバーデンチャーというのですが、これなら介護のスタッフさんもお手入れし慣れていますから。たしかに!施設で「入所者さんの入れ歯のケアがされていない」と問題になったこともありましたが、現在では、入れ歯の清浄の重要性が理解され、介護士さんたちがしっかりお手入れしてくれていますものね。 ていねいに歯みがきし、入れ萩原歯は洗浄剤につけてね。それにしても、上部構造を変えるって、どうやるのですか?萩原 インプラントには上部構造をセメントで固定する方式と、ネジ止め式(ツーピース)の2方式があります。ネジ止め式の場合は、ネジをゆるめれば簡単に上部構造を外せますし、新しい上部構造をつくったら、またネジで止めればいいんです。 数十年前には介護備える方法があります要介護になったときのため2022年12月号オーバーデンチャーネジ止め式のインプラントボーンアンカードブリッジ43インプラントを支えにした入れ歯で、安定しやすい。ネジをゆるめれば簡単に上部構造を外せます。隙間があるので歯ブラシの毛先が届きやすくお掃除がラク。ネジ穴はレジンで埋めるのでセメントで固定したインプラントにくらべると、審美性はいまひとつです。アバットメント上部構造とインプラント体をつなぐパーツです。インプラント体人工の歯根で、あごの骨と結合し天然歯のように自立します。上部構造人工の歯で、インプラントでもっとも消耗が激しいパーツ。ネジやセメントでアバットメントに固定します。インプラントの構造は?

元のページ  ../index.html#8

このブックを見る