nico 2023年3月号
7/9

ジ2ジ3ジ4快眠の条件覚醒ステージ1ステーステーステー01234567浅深こ 快眠とは、夜、床とについたらまず、す~っと寝つくことができ、そして夜中に起きることがなく、朝になったら快適に目が覚める状態をいいます。寝たと思ったら朝だったというのは最高の睡眠ですね。そのようなかたは上の図のように、一晩にバランスよく「ノンレム睡眠」と「レム睡眠」がとれているのでしょう。 ノンレム睡眠とレム睡眠は、睡眠中の状態のことで、それぞれに重要な役割があります。 ノンレム睡眠は、脳や肉体を休め、疲労を回復させるためのものです。一方、レム睡眠では、脳は活発にはたらき、記憶を整理したり固定したり、あるいはいやな記憶を捨てたりといった役割があります。 子どもの脳の発育にはとくにレム睡眠が重要といわれています。そのため大人よりも子どものほうがレムntio寝つきがよすぎるのも問題です!Atte眠りの深さノンレム睡眠とレム睡眠の役割n!(時間)寝つきがよいステージ3・4の深い睡眠が一晩に15~20%あるノンレム睡眠とレム睡眠を、およそ90分周期で一晩に4~5回繰り返す。レム睡眠が一晩におよそ20%ある睡眠時間は7時間前後40 「いつでもどこでもすぐに眠れる」というかたがときどきいますが、じつは要注意です。日ごろ深い睡眠が得られていないために、日中の過度な眠気が強く、つねに寝つきがよすぎる状態になっていることがあります。またナルコレプシーや特発性過眠症といった睡眠障害が潜んでいる可能性もあります。レム睡眠ノンレム睡眠入眠起床成人の理想的な睡眠どんな睡眠を「快眠」とよぶ?

元のページ  ../index.html#7

このブックを見る