健康 に ○まるがあるお子さん 先日行われた健康診断の結果は、以下の〇印のとおりでしたので、お知らせいたします。 経過観察のみに○印のある人は、各家庭で歯みがき・食生活に十分な注意が必要です。また、かかりつけ歯科医 健康診断の時には特に問題は見つかりませんでした。これからも家庭での食生活や口腔清掃に気を付け、による継続的な指導・管理を受けることをお勧めします。健康な状態を保つように努力しましょう。また定期的にかかりつけ歯科医の検診を受けましょう。CO (シーオー)むし歯になりそうな歯があります。 学校でも観察・指導していますが、家庭でもおに ○まるがあるお子さん真ん中経 経過観察のみに○印のある人は、各家庭で歯みがき・食生活に十分な注意が必要です。また、かかりつけ歯科医の枠による継続的な指導・管理を受けることをお勧めします。過経観過察観お子さんの○まるは、どこにある?せきシーオーにくえんジーオーこうお口の中に問題のない場合でも、継続してお口の健康を守っていきましょう。ここに○がついたお子さんは、ご家庭での歯みがきや食生活に十分な注意が必要です。かかりつけ歯医者さんによる継続的な指導・管理を積極的に受けたほうがよいでしょう。がくかんせつこうごうれつ 健康診断の時には特に問題は見つかりませんでした。これからも家庭での食生活や口腔清掃に気を付け、 年 組 氏名 健康な状態を保つように努力しましょう。また定期的にかかりつけ歯科医の検診を受けましょう。GO (ジーオー)軽度の歯肉炎があります。歯肉(歯ぐき)に軽度の腫れや出血がみられます。このまま放置すると歯肉炎が進行する可能性が高くなります。CO (シーオー)むし歯になりそうな歯があります。 学校でも観察・指導していますが、家庭でもおやつの食べ方やCOの歯の清掃に注意しましょう。歯垢(しこう)歯みがきが不十分です。むし歯や歯肉炎の原因になる歯垢が残っています。学校でも指導しますが、家庭でも丁寧にみがくように心掛けましょう。GO (ジーオー)軽度の歯肉炎があります。歯肉(歯ぐき)に軽度の腫れや出血がみられます。このまま放置すると歯肉炎が進行する可能性が高くなります。(顎・かみ合わせ・歯並び)のことで経過観察や適切な指導が必要な状態です。顎関節気になるようでしたら、かかりつけ歯科医や専門医療機関で相談を受けてください。歯垢(しこう)歯みがきが不十分です。むし歯や歯肉炎の原因になる歯垢が残っています。学校で歯列・咬合*矯正治療中の方もこの項目に含まれます。も指導しますが、家庭でも丁寧にみがくように心掛けましょう。顎関節歯列・咬合むし歯(C)があります。食習慣や歯みがきの改善、フッ素(フッ化」はあごの骨の関節、「歯節「顎」は歯並関歯肉の病気があります。治療を必要とする歯肉の病気があります。早めに治療を受けてくださ(乳歯・永久歯)に治療を必要とするむし歯があります。早めに治療す(歯肉炎・歯周炎)い。物)を利用することで進行を抑えられるむしび、「咬」は上と下の歯の噛み合わせのこと合むし歯(C)があります。るとともに、食生活や口腔清掃を見直して、新しいむし歯をつくらないように気を付けましょう。」といいます。歯医者さんで歯のことを「Cです。検査が必要な歯があります。かかりつけ歯科医へ相談してください。は歯を削らず、様子をみます。(CO要相談、要注意乳歯)治療を必要とする歯肉の病気があります。早めに治療を受けてくださ歯肉の病気があります。(歯肉炎・歯周炎)い。を「G炎歯」との付着がない、軽度の歯相談が必要です。 (顎・かみ合わせ・歯並び)のことで相談し、必要ならば検査・治療をいいます。生活習慣の改善と適切なブラッシ(顎・かみ合わせ・歯並び)受けてください。検査が必要な歯があります。かかりつけ歯科医へ相談してください。ングで改善が望めますので、歯医者さんで指(CO要相談、要注意乳歯)歯石の沈着(ZS)がありま歯の表面に歯石の沈着があります。早めに適切な処置や指導を受けて導をしていきます。す。ください。(顎・かみ合わせ・歯並び)のことで相談し、必要ならば検査・治療を相談が必要です。 受けてください。(顎・かみ合わせ・歯並び)垢歯に付く細菌の塊のことを「歯」(プラー( )のため、検査または治療を受けてくその他ク)といいます。むし歯や歯周病の原因ですださい。歯の表面に歯石の沈着があります。早めに適切な処置や指導を受けて歯石の沈着(ZS)がありまので、歯医者さんでは生活習慣の改善と適切ください。す。なブラッシング指導をしていきます。( )のため、検査または治療を受けてくその他ださい。 部 位: 所 見: 令和 年 月 日 部 位: やつの食べ方やCOの歯の清掃に注意しましょう。(顎・かみ合わせ・歯並び)のことで経過観察や適切な指導が必要な状態です。 下の欄に○印のある人は、早めに精密な検査・適切な治療や相談を受けることをお勧めします。治療および相談察気になるようでしたら、かかりつけ歯科医や専門医療機関で相談を受けてください。が終わりましたら、受診結果を記入していただき、この通知書を学校に提出してください。*矯正治療中の方もこの項目に含まれます。 (乳歯・永久歯)に治療を必要とするむし歯があります。早めに治療するとともに、食生活や口腔清掃を見直して、新しいむし歯をつくらな 下の欄に○印のある人は、早めに精密な検査・適切な治療や相談を受けることをお勧めします。治療および相談受いように気を付けましょう。が終わりましたら、受診結果を記入していただき、この通知書を学校に提出してください。診受の診おの勧おめ勧受 診 結 果 転帰:(治療済・継続中・経過観察)受 診 結 果 歯科医師名 印 転帰:(治療済・継続中・経過観察) 412023年4月号保 護 者 様 保 護 者 様 上の枠 先日行われた健康診断の結果は、以下の〇印のとおりでしたので、お知らせいたします。 2314しOししO肉列石1423めし 学校名 校長名 令和 年 月 日 学校名 年 組 氏名 校長名 令和 年 月 日用紙をどのようにみて、その結果をどう捉えたらよいのでしょうか。「上の枠」「真ん中の枠」「下の枠」の順に、ご紹介しましょう。詳しくいうと……歯・口腔の健康診断結果のお知らせ歯・口腔の健康診断結果のお知らせ定期的な観察が必要歯科健康診断結果の見方
元のページ ../index.html#8