nico 2023年6月号
8/11

●歯と一体化する 修復機能材料の開発 ●歯の神経と歯周組織の 再生技術の実用化 ●バーチャルリアリティー技術による 遠隔歯科診療支援システムの実用化●デジタル歯科医院の登場●オーラルフレイル対策の 充実による健康寿命の延伸 ●あらゆる世代においてむし歯・ 歯周病の撲滅が進行●歯科医療の革新的進歩により 健康長寿社会が達成される372023年6月号●幹細胞とiPS細胞を使って 唾液腺の再生が可能に●悪玉プラーク細菌群を善玉プラーク細菌群に 置き換えることが可能に●子どもたちの口の中に理想的な 善玉プラーク細菌叢をつくる技術の開発●血液検査に代わる遠隔唾液検査の実用化●遠隔診断による 早期がん塗り薬治療の実用化 ●最適な治療法をAI診断する技術の確立●歯と一体化する修復治療の一般化●歯の神経と歯周組織の再生治療の一般化●天然歯に近い機能をもつ 次世代バイオインプラント治療の一般化 ●AIロボットによる 遠隔歯科支援システムの実用化●デジタル高次歯科病院の登場●善玉プラーク細菌群と悪玉プラーク 細菌群の判定が可能に●レーザー照射による むし歯予防がより広範囲に●幹細胞とiPS細胞を使った 歯の再生が可能に ●口の病気の発症リスクに対する ゲノム予測診断の実用化●歯の神経や歯ぐきを修復する 薬剤の開発●血液検査に代わる新たな 唾液検査の開発●口腔がんを発生させる 遺伝子異常が判明●口腔機能と認知症との 関連について解明が進む●身体にやさしい 嚥下機能診断機器の開発20402033第3期第2期2040年への歯科イノベーション  

元のページ  ../index.html#8

このブックを見る