Pick up2024年3月号111●歯周病は、歯の根元まわりに付着したプラーク(細菌のかたまり)により、歯を支えるあごの骨や歯ぐきが破壊されていってしまう病気です。●歯周病になってしまった場所=プラークが長期間みがき残されていた場所ですから、歯周病の治療には歯周病になってしまった場所のプラークを落とす&そこに新たにプラークを溜めないことが大切です。●そのためには、第一に患者さんご自身のセルフケアのレベルアップが不可欠です。歯医者さんの指導をもとにレベルアップした歯みがきを身に着け、それを続けていきましょう。●また、歯周病の原因となる生活習慣や習癖(喫煙、肥満、過度な飲酒、寝不足、歯ぎしり、頬づえをつく など)の改善もあわせて行いましょう。治療の主役は“あなた”です! ❶患者さんによるレベルアップしたセルフケアの継続と、❷歯医者さんによるプロフェッショナルケア(プラークや歯石の除去など)。この2つが、歯周病治療の2本の柱となります。 歯医者さんが行うプラークや歯石の除去は数ヵ月(歯周病が進行している場合は数週間)に1回程度。でも、お口の中には毎日プラークが溜まります。そうしたプラークを落とすのは、あなた自身です。歯医者さんはあくまでサポート。歯周病治療の「主役」は患者さんご自身です!セルフケアのレベルアップとその継続
元のページ ../index.html#4