妊娠初期になりやすい「妊娠性歯肉炎」妊娠中期にできやすい「妊娠性エプーリス」10つわりで歯みがきがしにくくなったり、飲食物の好みが変わったり、食事や間食の回数が増えます。妊娠中は、女性ホルモンの分泌が増加することと生活習慣の変化の影響で、お口のトラブルが起きやすくなります。これらの変化でお口の中はどうなる?●プラーク(細菌のかたまり)が たまりやすくなる●歯周病になりやすくなる●歯ぐきの炎症や 出血が起こりやすくなる●歯ぐきが腫れやすくなる 生活習慣の変化 にご注意 を
元のページ ../index.html#3