歯が長持ちするプラークコントロール
1/4

20歯が長持ちするプラークコントロールのグッドテクニック歯ブラシの持ちかた・当てかた・動かしかたをマスターしよう皆さん、どうやって歯ブラシを持っていますか? 歯にはどうやって当てていますか? どれくらい動かしていますか?長年の習慣で染みついた自己流のテクニックを、正しいテクニックに切り替えるためにも、まずブラッシングの基本中の基本を学びましょう。鉛筆を持つ感じで鉛筆を持つ感じでよかったんだ!こよかったんだ!これなら簡単ね!れなら簡単ね!基本1歯ブラシの持ちかたは、「軽く鉛筆を持つように」が基本です歯ブラシは、中指・人差し指・親指で、軽く鉛筆を持つようなイメージで持つのが基本です(これをペングリップといいます)。中指・人差し指・親指で、かる~く持ちます歯ブラシを持つ位置歯を磨く場所によっては、ペングリップ以外の持ちかたをするところもあります。ただし、ギュッと歯ブラシを握るのではなく、軽く支えるようなイメージで歯ブラシを持つようにしましょう。応用場所によっては、歯ブラシを軽く握ったほうが磨きやすいところもあります

元のページ 

10秒後に元のページに移動します

※このページを正しく表示するにはFlashPlayer9以上が必要です