QDI 2015年3月
8/8

インプラントのためのインパクトの高い論文評価表1-1 検索キーワード:Bio-Oss and Implantで選出されたインパクトの高い論文とその₁年あたりの被引用数(2015年1月現在)雑誌名インパクトファクター1年あたりの被引用数著者および発行年論文タイトル研究デザインによるエビデンスレベル目的対象およびn数(総数、実験群、対照群)Int J Oral Maxillofac Implants1.49127.78Aghaloo, Moy.(2007)Which hard tissue augmentation techniques are the most success-ful in furnishing bony support for implant placement?インプラント埋入に必要な骨支持を提供するうえで最適な骨造成法は何か?1.SR/MAインプラント埋入に必要な歯槽骨を獲得し、長期予後を確立するうえで、最適な手技を同定すること。ヒト1980年から2005年までの間に報告された関連論文を調査した。検索した526編中436編を除外し90編を本研究に用いた。埋入インプラント数5,128本。2.RCT3.nRCT4.�分析疫学的研究5.記述研究6.私的な意見Int J Periodontics Restorative Dent1.00713.60Nevins M, Camelo M, De Paoli S, Friedland B, Schenk RK, Parma-Benfenati S, Simion M, Tinti C, Wagenberg B.(2006)A study of the fate of the buccal wall of extraction sockets of teeth with prominent roots.歯根隆起をもつ歯における抜歯窩唇側骨板の経過に関する研究1.SR/MA抜歯窩にBio-Ossを補填した場合と補填しなかった場合の唇側骨壁の吸収度合いを比較すること。ヒト被験者:36名実験群(Bio-Oss):19名対照群(自然治癒):17名2.RCT3.nRCT4.�分析疫学的研究5.記述研究6.私的な意見Clin Oral Implants Res3.12313.00Berglundh T, Lindhe J.(1997)Healing around implants placed in bone defects treated with Bio-Oss. An experimental study in the dog.Bio-Ossで処置した骨欠損部に埋入したインプラント周囲の治癒イヌを用いた実験動物実験骨欠損部にBio-Ossを補填後3ヵ月と7ヵ月の治癒状態を評価すること、およびBio-Ossを補填した部位と通常骨とに埋入したインプラント周囲の治癒状態を比較すること。イヌ1歳になる5匹のビーグル犬J Periodontol2.56510.19Artzi Z, Tal H, Dayan D.(2000)Porous bovine bone mineral in healing of human extraction sockets. Part 1: histomorpho-metric evaluations at 9 months.ヒト抜歯窩における多孔性ウシ骨ミネラル パート1:9ヵ月後の組織形態計測学的評価1.SR/MA抜歯窩の骨再生の病理組織学的様式におけるPBBM(Bio-Oss)の影響と抜歯後9ヵ月におけるPBBMを移植した抜歯窩治癒の組織形態計測学的評価を行うこと。ヒト被験者:15名、抜歯窩:15部位対照群なし2.RCT3.nRCT4.�分析疫学的研究5.記述研究6.私的な意見Clin Oral Implants Res3.12310.00Carmagnola D, Adriaens P, Berglundh T.(2003)Healing of human extraction sockets filled with Bio-Oss .Bio-Ossで満たされたヒト抜歯窩の治癒1.SR/MABio-Oss顆粒を補填したヒトの抜歯窩の治癒形態を調べること。ヒト被験者:21名(男性13名、女性8名、平均年齢56.5歳)、抜歯予定部位総数:31、グループA(Bio-Gide):11名の11部位、グループB(Bio-Oss):7名の10部位、グループC(自然治癒):10名の10部位2.RCT3.nRCT4.�分析疫学的研究5.記述研究6.私的な意見エビデンスレベルの略語、₁.SR/MA:システマティックレビュー/RCTのメタアナリシス、₂.RCT:ランダム化比較試験、₃.nRCT:非ランダム化比較試験、₄.分析疫学的研究:コホート研究、症例対照研究、前後比較試験、横断研究など、₅.記述研究:症例報告、ケースシリーズなど、 156Quintessence DENTAL Implantology─312

元のページ 

10秒後に元のページに移動します

※このページを正しく表示するにはFlashPlayer9以上が必要です