Quintessence DENTAL Implantology 2023年No.1
5/9

3演者論202第7回プロビジョナルレストレーションの装着の実際と咬合調整文 今回は、製作したインプラントプロビジョナルレストレーション(以下、プロビジョナルレストレーションとする)をいよいよ口腔内のインプラント体に連結し、機能させていく際に配慮すべき内容である。プロビジョナルレストレーションは、最終補綴装置製作にむけて非常に重要なステップとなるため、プロビジョナルレストレーションの目的や装着の実際、咬合の付与(第7回)と目指すべき形態や経過観察(第8回)の2回に分けて解説したい。 プロビジョナルレストレーションは、インプラント体を支台として咀嚼や嚥下といった口腔機能の回復や審美性の回復、良好な咬合関係の構築、周囲組織との調和や清掃性の確保といったさまざまな臨床的意義を有しており、単なる暫間的な補綴装置(テンポラリーレストレーション)とは目的が大きく異なる(表1)。 したがって、機能的にも審美的にも良好な治療結果を得るためには、安易に印象採得後に最終上部構造を製作するのではなく、最終補綴装置を製作する前にプロビジョナルレストレーションを使用することが推奨される2。 製作されたプロビジョナルレストレーションは、装着前に一度模型から外して、粘膜貫通部や歯冠形態が指示どおり製作されているか確認しておく。また、埋入ポジションが深かったり、大きく傾斜したりしているような場合では、口腔内で装着する際の固定用スクリューの締結に手間取ることがある。そのため、模型上でドライバーの挿入方向の確認を含め、つけ外しを練習しておく。(文献1より引用・改変)108Quintessence DENTAL Implantology─ 0001BasicBasicBasic・対合歯の挺出や隣在歯の傾斜を予防する・インプラント周囲軟組織(口唇・頬粘膜・舌など)との調和を図る・咀嚼・発音・嚥下などの口腔機能を回復する・適切な咬合関係を付与し、インプラント体あるいは対合歯に対して適切な咬合力を伝達する・インプラント体より適切かつ移行的な解剖形態を与えて、最終的な上部構造の形態を決定する・最終上部構造の材料選択を検討するはじめにプロビジョナルレストレーションの目的製作されたプロビジョナルレストレーションの確認表1:インプラントプロビジョナルレストレーションの目的初学者のためのインプラント補綴設計 和田誠大 Masahiro Wada大阪大学大学院歯学研究科 有床義歯補綴学・高齢者歯科学分野大阪大学歯学部附属病院 口腔インプラントセンター

元のページ  ../index.html#5

このブックを見る