QDT2015年3月
7/8
116名古屋発!!今解決したい問題点への提言第6回:ジルコニアの基本的な物性と特徴加藤尚則/スタディグループ:Ziel NAGOYAカスプデンタルサプライ/カナレテクニカルセンター愛知県名古屋市天白区梅が丘2‐1319はじめに 薬事認可から10年経過したジルコニアは、そのすぐれた物性と生体親和性、適度にマスキング効果が期待できる透光性から、審美エリアにおいてだけではなく、臼歯におけるブリッジやインプラントのアバットメントなどにも適用されてきた。また、高透明化されたジルコニアの発売により、フルカントゥアジルコニアクラウンとして臨床の適用範囲が拡大してきている。 ただ、一言でジルコニアといっても各メーカーで特徴があり、まったく同一ではないため、使用している 現在発売されているジルコニアには、各社が従来から発売しているタイプに加え、フルカントゥアジルコニアクラウン用の高透光タイプがある。しかし、各社のジルコニアの透光性は同じではないため、使用するジルコニアの透光性を熟知する必要がある(図1)。使用するジルコニアディスクの色調を大きく分けると、①白いディスクのジルコニアにカラーリキッドを含浸するタイプ②カラードジルコニア③マルチレイヤータイプのジルコニアの3タイプに分けられる。ジルコニアの特性を知ることが重要であると考える。日本国内において10年ほどの実績しかないジルコニアはまだまだ未知数の部分もあり、歯科医師・歯科技工士のなかでは経年劣化や天然歯に対しての摩耗などの問題を指摘する意見も散見されているのも事実である。そこで今回はジルコニアの基本的な物性・特徴を説明していき、臨床上でのフルカントゥアジルコニアクラウンの製作上の注意点を紹介していきたい。KATANA Zirconia HTLava PlusCercon htZenoStar PureZikonZahn PrettauZirPrimeupceraCercon baseKATANA Zirconia KT100510152017.514.417.517.116.716.412.511.59.9Translucency Parameter図1 各ジルコニアの透光性の違い(愛知学院大学 伴清治教授により、2013年の第4回日本歯科CAD/CAM学会学術大会にて発表されたもの)。透光性についてQDT Vol.40/2015 March page0408
元のページ