QDT 2016年1月
6/8

Feature article #2中編:ディスカッション─過去から現在まで─ 「Next Generation 新鋭歯科技工士傑作集」の10周年を記念して行われた本企画。前編では、過去に本コーナーにご投稿いただいた5人の歯科技工士の方に、Next Generationの掲載当時を振り返っていただくプレゼンテーションをしていただいた。今月号から始まる中後編では、西村好美先生を座長に、「過去」「現在」「未来」というテーマの下、座談会を行っていただく。 まず、中編となる今回は、「過去」と「現在」の途中までの模様を掲載したい。「過去」においては、それぞれの方が現在の考えに至るまでのバックボーンが語られている。前回のプレゼンテーションの補足的な内容であるため、12月号も合わせてお楽しみいただければ幸いである。 そして「現在」。今回座談会に参加していただいた方は、前段でお話しいただいたそれぞれの「過去」の経験から、「現在」の考えに至っている。それぞれの考え方は異なっているが、だれが正解でも、ましてや不正解でもない。だからこそ、読者の方それぞれの現在の立ち位置や考え方によって、個々の発言に対する感じ方も異なると思われる。さまざまな角度からの視点に触れて、何かしらの良い刺激を受けていただければ幸いである。編集部より監修:西村好美 デンタルクリエーションアート/大阪府茨木市中村町15‐27 2007年1月号掲載:湯浅直人 大谷歯科クリニック/東京都台東区下谷2‐3‐2 2007年3月号掲載:枝川智之 パシャデンタルラボラトリー/千葉県流山市南流山1‐19‐7 グランドルーシス108 2007年9月号掲載:関 克哉 Beaux Arts Dental lab co.,ltd./東京都世田谷区三軒茶屋2‐8‐7 1F 2008年5月号掲載:関 錦二郎 関錦二郎商店/岩手県盛岡市大通2‐6‐14‐3F 2009年1月号掲載:五十嵐 智 correct-design/埼玉県さいたま市大宮区吉敷町1‐91 成田ビル1F新鋭歯科技工士症例集NEXT GENERATION10周年記念特別企画―歯科技工の未来への扉を開く―

元のページ 

10秒後に元のページに移動します

※このページを正しく表示するにはFlashPlayer10.2以上が必要です