QDT 2016年2月
5/8
Feature article #2後編:ディスカッション─現在から未来─ 「Next Generation 新鋭歯科技工士傑作集」の10周年を記念して行われた本企画。昨年12月号に掲載された前編では参加者それぞれがNext Generation掲載当時を振り返ってプレゼンテーションを行い、1月号の中編では西村先生を座長に行われたディスカッションの前半部分をお届けした。 今回は座談会の後半部分である、「現在」の続きから「未来」についてのディスカッションの模様を掲載したい。前回「現在」のキーワードでは、1.自分の立ち位置と自己評価、2.自分のこだわり、3.CAD/CAM時代に必要な技術、についてディスカッションされた。今回は、4.立ち会いをどう考えるか、5.「教育」について、6.Next Generation掲載当時から業界のことを考えていたか、についてのディスカッションの模様をお届けする。さらに「未来」というキーワードのもと、それぞれが考える10年後の自分自身などについて語っていただいている。 今回の座談会も、前回同様にそれぞれの個性や考え方が色濃く反映された内容になっている。読者の方が、さまざまな「歯科技工士としての生き方」を考えるための、ひとつのきっかけになれば幸いである。編集部より監修:西村好美 デンタルクリエーションアート/大阪府茨木市中村町15‐27 2007年1月号掲載:湯浅直人 大谷歯科クリニック/東京都台東区下谷2‐3‐2 2007年3月号掲載:枝川智之 パシャデンタルラボラトリー/千葉県流山市南流山1‐19‐7 グランドルーシス108 2007年9月号掲載:関 克哉 Beaux Arts Dental lab co.,ltd./東京都世田谷区三軒茶屋2‐8‐7 1F 2008年5月号掲載:関 錦二郎 関錦二郎商店/岩手県盛岡市大通2‐6‐14‐3F 2009年1月号掲載:五十嵐 智 correct-design/埼玉県さいたま市大宮区吉敷町1‐91 成田ビル1F新鋭歯科技工士症例集NEXT GENERATION10周年記念特別企画―歯科技工の未来への扉を開く―
元のページ