QDT 2023年1月号
2/9

QDT Vol.48/2023 January page 003333要町デンタルクリニックに勤務2004年 加部歯科医院 副院長に就任日本臨床歯科学会東京支部(東京SJCD)理事、日本顎咬合学会認定医・臨床研修指導医2007年  昭和大学歯学部卒業、昭和大学歯学部付属病院臨床研修医2012年 東京日本橋AQUA歯科勤務2015年 原田歯科クリニック勤務2015年 医療法人 杉山歯科医院 勤務う蝕制御学分野研修医修了2006年  都内医療法人にて勤務 9年間の勤務の中で理事を歴任2009年 埼玉県内矯正歯科医院勤務2013年 BiVi歯科クリニック開業2016年 医療法人社団武美会設立 新春座談会 気鋭臨床家症例クロスレビュー ─他者の視点と症例の追体験─(前編:少数歯欠損症例編)加藤駿祐:臨床歴8年2015年 日本大学歯学部歯学科 卒業2015年 東北大学病院卒後研修センターにて研修2018年  医療法人社団R DENTAL CLINIC 加部聡一:臨床歴23年1999年 東京歯科大学卒業2001年  東京医科歯科大学 第二補綴科専攻過程修了、(医)英知会 あいはら歯科医院 勤務徳永耕一郎:臨床歴15年囲の歯列よりも挺出し、かつ口蓋側に位置していました(図4)。 続いて、パノラマエックス線写真です。多数の補綴・修復が行われており、処置歯も複数認めます(図5)。 顔貌検査について図6〜9に示します。顔貌の正中線に対し左右対称的で、また口唇線と瞳孔間線は平行です。やや咬筋が張っているようにも感じます。セファログラムの正面像と比較してみても、骨体の偏位や大きな左右差は認めません。下顔面がわずかに長いですが、大きな異常はありません(図7)。顔貌の正中線と歯列正中は一致しています(図8の左側)。杉⼭達也:臨床歴13年2009年 新潟大学歯学部卒業2010年  新潟大学医歯学総合病院歯科総合診療室にて研修、神奈川県内医療法人勤務2013年  東京SJCDレギュラーコース受講、医療法人聖功会 ノブデンタルオフィス診療所勤務武川泰久:臨床歴18年2004年 明海大学歯学部歯学科 卒業2004年  東京医科歯科大学 咬合機能矯正学、川手良祐:臨床歴14年2008年 鶴見大学歯学部歯学科 卒業2009年  鶴見大学歯学部附属病院研修 修了2009年 神奈川県の医療法人にて勤務2012年 井上歯科医院勤務2018年 川手歯科医院 開業松尾幸一:臨床歴27年1995年 日本歯科大学卒業、須藤歯科医院勤務1997年 あいはら歯科医院勤務1999年 中野デンタルクリニック開設2002年 医療法人社団幸友会 理事長就任日本臨床歯科学会東京支部(東京SJCD)理事 安静時の口唇の状態を図8の右側に示しますが、唇が分厚く乾燥し、口唇に張りがありません。患者は口

元のページ  ../index.html#2

このブックを見る