QDT 2023年7月号
2/9

QDT Vol.48/2023 July page 0893座談会 IDS2023 参加者がみた最新事情1990年 大阪歯科大学卒業1993年 クボタ歯科(京都府)開業2003年 京都SJCD(現・日本臨床歯科学会京都支部)会長(2期4年)2016年 theQuintessence誌「DigitalDentistry時代に見直したい歯冠修復治療」連載2017年 IDSにて、MR歯科治療シミュレーションについて発表2021年 『QUINTQUESTとことんIOS見て学ぶ 誰でも速くキレイに撮れる口腔内スキャナー』発刊(小社刊)日本臨床歯科学会京都支部(京都SJCD)/NGSC(NewGenerationStudyClub)/日本口腔インプラント学会/日本補綴歯科学会/日本顕微鏡歯科学会2009年 横浜歯科技術専門学校歯科技工士学科(現みなとみらい学園)卒業2010年 A.I.T.I.TheAestheticandImplantTechnologyInstituteCAD/CAM専攻修了2011年 原宿デンタルオフィス/原宿補綴研究所入社2016年 DIOIMPLANTJAPAN/DIOnavi.CenterStart-Up2018年 株式会社モリタ入社2020年 MDSC(MoritaDigitalSolutionCenter)Start-Up2021年 MDSC(MoritaDigitalSolutionCenter)所長就任2022年 大阪大学歯学部招聘教員(歯科技工士スーパーバイザー)就任2002年 岩手医科大学歯学部卒業2006年 東北大学大学院修了2006年 東北大学大学病院医員2015年 東北大学大学院歯学研究科助教2018年 明海大学歯学部歯科補綴学分野講師2018年 東北大学大学院歯学研究科大学院非常勤講師2020年 明海大学歯学部歯科補綴学分野准教授2022年 Visitingresearcher,UniversityofTurku,Finland日本補綴歯科学会専門医・指導医/日本接着歯学会専門医/日本歯科審美学会認定医/DentalMaterialsSeniorAdviser1998年 新大阪歯科技工士専門学校専攻科卒業2003年 STFDentalService開業2012年 株式会社S.T.FKyoto設立2020年 株式会社S.T.FTokyo設立2022年 株式会社S.T.FDigitalTransformationCenter設立straumann社CARESInstructor/Cendres+Métaux社PekktonInstructor/3Shape社LABAmbassador/3Shape社GlobalKOL/RAYGlobalDigitalDentistryAdviser/ImagoWorksAdviser&KOL/新大阪歯科技工士専門学校専攻科非常勤講師25■出席者の「IDS歴」は?編集部:本日はお忙しいところ、お集まりいただきありがとうございます。まずは、ご出席の先生方から自己紹介をいただきたいと思います。窪田:京都府で開業している歯科医師の窪田 努と申します。本日はよろしくお願いします。IDSに参加するのは、今回4回目で、4回連続で参加させていただいています。三浦:明海大学クラウンブリッジ学分野の三浦賞子と申します。出身大学は岩手医科大学、大学院は東北大学で、5年前に明海大学に異動してまいりました。日本国内でジルコニアの認可が下りる前から研究に携わってきまして、学位取得もその後の研究もジルコニアのクラウン・ブリッジ関連で行ってきました。2022年の12月末からトゥルク大学(フィンランド)に留学していまして、2023年の7月初頭まで当地にいる予定です。今回、IDSにはここフィンランドから参加しましはじめに:今回のIDSの印象は?窪田 努片野 潤三浦賞子藤松 剛

元のページ  ../index.html#2

このブックを見る