a6,579 8,684 11,446 10,478 8,816 7,933 6,813 6,576 女性女性956 1,318 2,428 5,165 3,251 87 85歳以上80〜84歳75〜79歳70〜74歳65〜69歳60〜64歳55〜59歳50〜54歳45〜49歳40〜44歳35〜39歳30〜34歳25〜29歳20〜24歳464 549 1,108 847 158 124 249 731 1,473 2,118 2,451 2,664 3,527 3,641 3,580 11,657 12,088 3,313 2,823 61 女性1,089 2,759 3,363 3,441 4,017 6,087 10,231 9,321 6,428 女性691 124 160 267 1,535 632 440 302 384 630 1,442 2,076 2,260 2,199 2,722 150 110 85歳以上80〜84歳75〜79歳70〜74歳65〜69歳60〜64歳55〜59歳50〜54歳45〜49歳40〜44歳35〜39歳30〜34歳25〜29歳20〜24歳109 61 47 254 474 620 607 1,176 在宅歯科診療では、不安定な頭位や体位をとる有病患者や高齢患者に対し、術者が不安定な姿勢で診療を行うことがある1。IS 3800Wは、スキャナー本体が小型軽量化(スキャナー本体〔バッテリー込み〕重量240g)IOSを活用した高齢者歯科治療 ―義歯治療と在宅歯科治療の提案―されハンドリングに優れていること、ワイヤレスであること(図3)、所定のスキャンパスがないこと(「無歯顎スキャン」および「義歯スキャン」を除く)、撮影部位により3種類のスキャンチップを使い分けられること(図4)などで、不安定な頭位や体位をとる有病患者や高齢患者に合わせた口腔内スキャンを行うことができるのではないだろうか。4,001 3,765 4,515 3,437 3,315 2,906 1,993 1,776 65〜69歳60〜64歳55〜59歳50〜54歳45〜49歳40〜44歳35〜39歳30〜34歳25〜29歳〜24歳188 325 778 953 923 854 831 943 6,225 4,705 2,132 1,392 1,429 3,985 4,648 4,207 2,867 60〜歳55〜59歳50〜54歳45〜49歳40〜44歳35〜39歳30〜34歳25〜29歳〜24歳1,714 b図1a、b 歯科医師人口(1996年、2020年)および歯科技工士人口(1996年、2018年)の比較。いずれの人口も、ともにつりがね型からつぼ型へと変化し、少子高齢化の影響がうかがえる(aは厚生労働省「医師・歯科医師・薬剤師統計」を基に作成、bは日本歯科技工士会「歯科技工士実態調査」を基に作成。いずれもプラセボ製薬社Webサイト〔http://corp.placebo.co.jp/〕を参照)。QDT Vol.49/2024 August page 0849192020年男性2018年男性1)不安定な頭位や体位をとる有病患者や高齢患者に対するIOS1996年男性1996年男性全国歯科医師人口ピラミッド全国歯科技工士人口ピラミッド■高齢化が進む歯科医師・歯科技工士
元のページ ../index.html#2