*デンチュリスト(denturist):義歯治療士。義歯など可撤式補綴装置の提供、メインテナンス、リペアが可能な専門職。デンチャークリニック内での直接の患者対応(初診から装着まで)をはじめ、歯科医院から紹介を受けての義歯製作、老人ホームにおける訪問歯科診療など、問診から口腔内検査・義歯診断、治療計画立案・設計・製作、最終義歯の装着と調整、術後の定期検診を行う義歯の専門家。QDT Vol.49/2024 October page 1134BioFORe~Bio Functional Oral Reconstruction~Effective procedures for partially edentulous cases竹内真人デンチュリスト*Masato Takeuchi, R.D.DenturistOak Bay DENTURE Clinic1935 Lee Avenue, Victoria British Columbia, Canadamas.dentures@gmail.com4.BioFORe─製作手順(後編)─咬合採得:軟化Aluwax臼歯部咬合法による生体にやさしい咬合採得閉口機能印象、取り込み印象:ヘビーボディ印象材による機能印象、動的印象と静的印象の統合人工歯排列、試適、新義歯完成・装着:作業用模型・蝋義歯の製作、試適時・装着時の確認事項と調整方法72キーワード:BioFORe、粘膜被圧変位量、咬合再構築、口腔周囲筋、アイヒナーの分類 前回まではBioFOReによる部分床義歯の製作方法における診療の流れと詳細について述べてきたが、今回は連載最終回の締めとして、①BioFOReの臨床ケース②BioFOReのアナログ・デジタルの融合による症例連載1.デンチュリストの臨床的視点(第1回)2.BioFORe―誕生の背景とその理由―(第1回)3.BioFORe―定義とコンセプト―(第2回)4.BioFORe―製作手順―(第2回・第3回)5.BioFORe─臨床ケース─(第4回)6.BioFORe─アナログ・デジタルの融合による症例─(第4回)を紹介させていただく。 ①はBioFOReを活用した即時義歯症例の写真を製作の時系列に沿って理解しやすいように掲載する。②はデジタル義歯診療・技工の可能性を模索する皆様の導入のきっかけになればと思い紹介する。~生体機能的口腔再構築~部分欠損症例への機能的かつ効果的技法第4回(最終回) BioFOReの臨床ケースBioFORe
元のページ ../index.html#5