ザ・クインテッセンス 2016年1月
4/9
神奈川県開業 須貝歯科医院連絡先:〒212‐0016 神奈川県川崎市幸区南幸町2‐8 オーベル川崎101*新潟県開業 関崎歯科医院連絡先:〒954‐0111 新潟県見附市今町5‐17‐18須貝昭弘/関崎和夫*キーワード:かかりつけ歯科医,咬合誘導,生涯メインテナンスかかりつけ歯科医と咬合誘導その意義と限界を知る新春対談プロローグ日常的に小児を診る機会の多いかかりつけ歯科医 近年,一般臨床家の咬合誘導への関心が高まっている.口腔の健康を生涯守る時代においては,小児を健全な永久歯咬合に導くことがかかりつけ歯科医の役割として重要であり,そのためには,日常的に小児を診る機会の多いかかりつけ歯科医ができるだけ早い段階で不正咬合の“芽”を見つけ,適切に対応することが肝要といえる. 一方で,知識・技術のない歯科医師による安易な矯正治療が問題となっている.「どこまでがかかりつけ歯科医の領域で,どこからが矯正専門医の領域なのか」というボーダーラインなど,小児患者への適切なかかわり方について考える時期にきているともいえる. そこで本対談では,長年かかりつけ歯科医として咬合誘導に取り組まれ,良好な結果をだされている須貝昭弘先生,関崎和夫先生にご登場いただき,かかりつけ歯科医が咬合誘導を行う意義と限界について語っていただいた. (編集部)FEATURE特 集 378the Quintessence. Vol.35 No.1/2016—0078
元のページ