ザ・クインテッセンス 2021年12月号
3/9

畠山一朗I will Teach 8 points for not Failing of Third Molar Extration64the Quintessence. Vol.40 No.12/2021—2954 「深く考えずに抜歯にとりかかって想定外に時間を要した経験がある」「抜歯について苦手意識を抱いている」「抜歯を口腔外科医や上級医にしっかり教えてもらったことがない」「気づいたら我流でなんとかしてきた」このような先生は,どれくらいいるだろうか. 筆者が「親知らず専門外来」という診療スタイルを確立して,数年が経つ.その名前が示すように,基本的に筆者は「親知らずの抜歯」しか行っていない.2017年に年間1,507本だった「親知らず専門外来」での抜歯数は,2020年には年間7,000本を超えた.筆者個人では,年間4,000本以上の抜歯を行ったことになる. 多くの智歯を抜歯した経験をとおして,気づき,考えるようになったことは多い.最近では,ありがたいことに一般歯科の先生方から相談を受けることも多くなった.「麻酔が効かなかったどうしよう」「うまく抜けずにハマってしまったらどうしよう」「出血が止まらなかったら……」などの不安を抱きながら抜歯にあたっている先生も少なくないようである. 本稿では,筆者の経験をベースにし,それに(経験に基づくものが多くなるかもしれないが)エビデンスも加え,智歯抜歯の難易度の見きわめ方や実際の手技から術前・術後の患者対応まで,「智歯抜歯で失敗しないための8つのポイント」を共有していきたい.横浜駅西口歯科 親知らず専門外来連絡先:〒220‐0004 神奈川県横浜市西区北幸2‐10‐50‐4FIchiro Hatakeyamaキーワード: 埋伏智歯,埋状歯抜歯,口腔外科特 集 2智歯抜歯 で失敗しないための   つのポイント教えますはじめに

元のページ  ../index.html#3

このブックを見る