ザ・クインテッセンス 2022年8月号
4/11

表1 歯種別歯根完成・吸収脱落時期.乳中切歯乳側切歯乳犬歯第一乳臼歯第二乳臼歯図1a,b a:上顎両側乳中切歯.根尖性歯周炎による病的歯根吸収で,歯根が短くなってしまっている.b:下顎左側第一,第二乳臼歯.根尖性歯周炎による病的歯根吸収で,歯根の一部が短くなっている.透過像が髄床底まで拡大している.the Quintessence. Vol.41 No.8/2022—178959保存不可能な乳歯のエックス線写真歯根完成期1.5年1.5~2年3.25年2.5年3年図1a図1b歯根安定期約2年間約3年間約4年間約5年間約5年間歯根吸収開始期4年5年7年8年8年脱落期6~7年7~8年9~12年9~11年10~12年斗状部のアンダーカット部分への対応が不可能になるため),十分な根管治療が制限されるからです.②病的歯根吸収 根尖病巣の増大にともない,乳歯歯根外表面に病的歯根吸収が生じます.この吸収が進行することで,歯根が短くなったり,脆弱になったりして,乳歯自体の保存が困難になります(図1).歯根の外部吸収は虫食い的にいろいろな部分に生じます.吸収は微小なものから,広範囲のものまで,根尖性歯周炎の状態によりさまざまです.すべての外部吸収を把握することはできません.エックス線写真で把握できる歯根外部吸収は,かなり進行した状態です.この外部吸収を止めないと,その乳歯の保存は困難になります.1.なぜ,乳歯の感染根管治療は難しいのか1)生理的歯根吸収と病的歯根吸収①生理的歯根吸収 生理的歯根吸収は,後継永久歯の成長にともない生じます.乳歯の感染根管治療においては,歯根安定期(表1)2が短いことと,生理的歯根吸収を妨げない治療が必要なことを考慮しなければいけません. 生理的歯根吸収が1/3以上進むと,根管治療の適応外になってしまいます.歯根吸収が1/3以上になると吸収領域で内部吸収が生じ始めます.そのため,根管は漏斗状に開放された形態になってしまうため,同部分の根管拡大などが不確実になり(漏

元のページ  ../index.html#4

このブックを見る