3演者論202文水上哲也Tetsuya Mizukami福岡県開業 水上歯科クリニック連絡先:〒811‐3217 福岡県福津市中央5‐1‐2本田雅規Masaki Honda愛知学院大学歯学部口腔解剖学講座連絡先:〒464‐8650 名古屋市千種区楠元町1‐100北島 一Hajime Kitajima静岡県開業 北島歯科医院連絡先:〒438‐0017 静岡県磐田市安久路2‐22‐35 昨今,歯周組織再生療法(以下,再生療法)やCTの進歩により,日常臨床のなかで「セメント質剝離」に遭遇する機会が増えたため,その鑑別診断や治療方法を正確に行うことが求められるようになっている. セメント質剝離は鑑別診断が難しく,診断を見誤ると,保存できる歯を抜歯してしまうことにもなりかねない. 歯の保存の目標が,「8020運動」から最近では,「生涯28」など自分の28本の歯で一生涯過ごすことにシフトしつつある現代において,セメント質剝離は残された課題の1つと言え,今一度再考すべき時期にきているのではないだろうか. そこで本座談会では,「セメント質剝離」をテーマに据え,基礎の立場から本田先生,臨床の立場から水上先生,北島先生にご登場いただき,各先生方の症例をとおしてその診断や対応法についてディスカッションしていただいた.40the Quintessence. Vol.42 No.1/2023—0040特 集 1セメント質剝離を 臨床の視点で探る,鑑別診断と 企画趣旨新春座談会
元のページ ../index.html#1