ザ・クインテッセンス 2023年7月号
8/9

Movie58-48-0897-5747-0796-5646-0695-5545-0594-5444-0493-5343-0392-5242-0291-5141-the Quintessence. Vol.42 No.7/2023—1556不明その他埋伏歯矯正破折歯周病う蝕米田はる宮崎県勤務 土田歯科医院連絡先:〒880‐0879 宮崎県宮崎市宮崎駅東1‐3‐6Haru Yonedaキーワード:歯の病的移動,PTM,矯正歯科治療,矯正用アンカースクリュー,インプラント 令和3年の日本人の平均寿命は,男性が81.47歳,女性が87.57歳1となり,超高齢社会を迎えている.平均寿命が延びるなか,健康寿命の延伸に向けた口腔内の健康も注目されている. 2016年の歯科疾患実態調査では,75~84歳の51%が8020を達成している一方,55歳以上の歯周病罹患(歳)図1 第2回永久歯の抜歯原因調査報告書.平成30(2018)年公益財団法人8020推進財団抜歯の主原因別にみた抜歯数(年齢階級別,実数).参考文献2より改変・引用.率は50%を上回り,55~74歳のう蝕罹患率は95~98.2%と,2011年と比較し増加傾向にある.喪失の主な原因は,全年齢では歯周病(37.1%)とう蝕(29.2%)である2.年齢階級別に見ると,65歳以上で歯周病とう蝕による喪失歯は増加している(図1)3.高齢者の喪失歯は減少しているが,口腔内の疾患は増加しているため,治療に対する患者のニーズも多様化している. 本稿では,中等度から重度歯周炎によく見られる,歯の病的移動(pathologic tooth migration:以下,PTM)について解説する. PTMとは,歯を正常な関係に維持する力が破壊された時に起こる歯の位置の変化と定義されている4.PTMは中等度から重度の歯周炎によく見られる合併症であり,有病率はTowfighiらの報告5によると30%,Martinez-Canutらの報告6によると55.8%の歯周病患者に上顎前歯部の歯間離開が存在し,比較的高い.Approach to Pathologic Tooth Migration by General Practitioner124(使い方:P19参照)スマホで動画が見られる!P125,128はじめにPTMとはGPが行う歯の病的移動(PTM)に対するアプローチ

元のページ  ../index.html#8

このブックを見る