臨床経験診療方針日々の臨床208歯冠修復・補綴治療25%歯周治療40%歯内治療15%義歯10%インプラント治療10%小児5%ポーセレンラミネートベニア修復による正中離開の改善 臨床経験8年目.大学卒業後,現・九州大学病院義歯補綴科にて研修後,宮崎県延岡市・アイル歯科医院にて研鑽.その後,佐賀県伊万里市・堀江歯科診療所に勤務し,現在に至る.10点502003200420052006200720082009学習曲線2010年 より質の高い治療を患者に提供できるように,歯科衛生士と歯科技工士との連携をとりながら歯科医療に取り組んでいる.また,歯科医療の知識・技術の研鑽だけではなく,患者に信頼されるような人間性を高めていきたい. 患者の主訴は1本のう蝕治療から咬合再構成まで,多種多様であるため,コンサルテーションと治療に必要な資料収集は必ず行っている.そして治療終了後にはメインテナンスに移行するようにしている.長期的予知性のある診療を行うためには,患者を取り囲む歯科医師(矯正医含む),歯科衛生士,歯科技工士の連携が必須となるため,治療の成功が達成できるように日々の知識の習得と技術の研鑽を行いながら,取り組んでいる.▲歯周治療,歯冠修復・補綴治療を中心に診療を行っている.[日常臨床で頻度の多い処置]原田洋介キーワード:正中離開,ポーセレンラミネートベニア,生物学的幅径the Quintessence. Vol.29 No.9/2010̶ 2140 九州大学歯学部卒業.現・九州大学病院義歯補綴科入局.日本口腔インプラント学会入会My First Stageスタディグループ「DOT」入会宮崎県延岡市・アイル歯科医院勤務佐賀県伊万里市・堀江歯科診療所勤務2010年9月号
元のページ ../index.html#1