3QUINT ORAL INFORMATIONクイント・オーラル・インフォメーション QOLを向上させる、認める歯科医療です。どで使用するインプラントと比べると、治療難易度が高くなります。それは、感染リスクの少ない体内ではなく、材料が体内(顎骨)から体外(口腔)を貫くことから、感染の危険が高いためです。その危険を避けるには、術後の高度な管理(メインテナンス)が必要になります。当学会では、会員が遵守すべき手順を治療指針として制定するほか、術者の確かな臨床能力を担保するためにインプラント専門医を育成しています。2018年に日本歯科専門医機構が発足し、医科の専門医に準じて専門医育成の指針が整備されています。本学会ではいち早く研修カリキュラムの制定作業に取り組み、全国の研修施設における具体的な研修プログラムの実行を進めています。「大阪宣言」と「インプラント安全宣言」わが国は超高齢社会に突入し、歯科医療が国民の健康長寿に貢献することが求められています。当学会は、健康寿命のさらなる延伸に向けてインプラント治療が貢献するために、先頭に立って歯科医療イノベーションを起こす決意を「大阪宣言」として掲げました。当学会は、令和元年最初の学術講演会を本年の9月20日~22日に福岡で開催しますが、テーマとして、「インプラント治療が拓く未来―スキルとテクノロジーの融合―」を掲げました。AIなどのデジタルテクノロジーが医療にも急速に利用され始めている昨今、インプラント治療においても、術前の検査、診断、治療計画立案、手術支援、上部構造作製といった一連のワークフローに、デジタルが利用されています。われわれは、患者さんに安全で安心なインプラント治療を提供するために、最新テクノロジーを積極的に利用し、確かな臨床技能(スキル)の習得に励み、ひとりひとりの患者さんに誠心誠意取り組むことを、改めて宣言したいと思います。そうした立場からも、クインテッセンス出版株式会社が実施する、「インプラント安全宣言」キャンペーンに敬意を表します。インプラント安全宣言!安全宣言!インプラント運営会社株式会社SKアペックスプラン〒104-0041 東京都中央区新富1-8-6 SSビル5階大会事務局株式会社インターベント〒104-0013 東京都中央区日本橋人形町2-21-10セブンビル7階TEL:03-3527-3893 FAX:03-3527-3889会期2020年9月18日(金)~9月20日(日)会場パシフィコ横浜ノース理事長宮﨑 隆 専務理事 塩田 真常務理事矢島安朝、簗瀬武史、馬場俊輔、阪本貴司 大会長井汲 憲治 関東・甲信越支部 支部長副大会長西郷 慶悦 東北・北海道支部 支部長村上 弘 中部支部 支部長馬場 俊輔 近畿・北陸支部 支部長窪木 拓男 中国・四国支部 支部長古谷野 潔 九州支部 支部長実行委員長田中 譲治 理事ベルン大学教授.インプラント外科医としてGBRを世界に広めたパイオニア的存在デザイン科学の世界的権威.AIによるオーダーメイドインプラント治療設計の可能性.日本デザイン学会会長.AIによる医療大革新に備える ! 日本におけるAI研究の第一人者. NHK出演や一般向けの著書多数. 元人工知能学会会長.iPS細胞による再生医療研究の世界的トップランナー.慶応義塾大学医学研究科委員長, 日本再生医療学会副理事長.酸化チタン表面での光触媒(本多・藤嶋効果)の発見と医用応用で著名.2017年文化勲章, 近年はノーベル賞候補にも. 東京大学特別名誉教授.ベルン大学名誉教授.インプラント周囲炎の研究者として累積的防御療法(CIST)を提唱イタリアが世界に誇る硬・軟組織造成の大家患者負担軽減 “タバネラメソッド” で著書発刊大阪大学歯学部教授.歯科衛生士さんらから“もっともわかりやすいペリオの講演”と大好評糖尿病専門内科医.講演会場はいつも満席・立見歯科と医科をつなぐ時の人!.〈歯科衛生士セッション〉
元のページ ../index.html#3