歯科医院における待ち時間からカウンセリング、診療内容の案内まで、あらゆる場面で歯科に関する情報発信に活用できるToothTooth TV。今回は、本製品の開発者である小柳貴史社長と、ユーザーを代表して、動画の監修にも携わられた成田大輔先生にその魅力を伺った。小柳 成田先生は勤務医をされていた頃からToothTooth TVをご利用いただいているそうですが、その理由など伺ってよろしいでしょうか。成田 歯科医院にいらっしゃる患者さんに向けた情報発信は、私たち歯科医療従事者の重要な役割であると常々考えており、そのツールとして、ToothTooth TVを導入することにしました。特長としては、まず動画のクオリティの高さですね。患者さんと歯科医療従事者の両方の目線で内容や構成を入念に考えてくださっているので、エビデンスに基づいた正しい情報について非常にわかりやすく理解していただけています。あと、ナレーションを担当されている方の声が聞きやすく、それもすごくいいなと思っています。 患者さんからの注目も高くて、待合室でセラミック治療や矯正治療などに関する動画を流していると、それをきっかけにご質問いただいたり、自費診療に発展したりすることもありますし、歯科専売品の販促にもつながっています。お子様の歯並びや治療に関する情報に対しては、保護者の皆様からかなり多くの反応をいただきますね。小柳 われわれの持論ですが、患者さんが待合室で待っていらっしゃる間というのは歯科に対して一番関心が高まっている時間だと思うので、その時間を使って普段の生活では得られない情報を発信していくことはすごく貴重だと感じています。だからこそ、患者さんにとってスマホや雑誌よりも魅力的に思っていただけるような動画を作れるように毎回こだわっています。小柳 成田先生が監修してくださった「歯周病とは」の動画は、クライアントの先生方から非常に喜ばれています。われわれとしてもどのように伝えたらよいかわからない分野でしたので、本当に有難かったです。成田 私自身が普段考えていることや説明していることを患者さんにうまく伝えられるように、細かい表現やイラストの内容など担当の方と綿密にご相談しながらつくらせていただきました。なかでも、歯周病が全身疾患につながるという事実は意外と患者さんに知られておらず、きちんと伝えたいと思って盛り込みました。また、う蝕や歯列不正に比べて、無症状に進行することの多い歯周病は患者さんの主訴として挙がりにくい傾向にあることをふまえて、チェックリスト(右上図)も作成しました。 今、歯を失う一番の原因は歯周病といわれているなかで、少しでも患者さんの歯を残すことが健康寿命の延伸にもつながりますし、そのためには歯周病の予防や治療は不可欠という考えがあったので、それが伝わってほしいという思いでしたね。小柳 一般の方が動画をご覧になったときにどの部分がちゃんと入っていくのか。先生方の思いを咀嚼して伝えることが一番大事だと思っているので、この動画でも特にその点を大事にしながらつくらせていただきました。 結果、患者さんに説明しやすいというのはもちろん、歯周病に対するスタッフの認識を合わせることができてすごく良かったというお声も数多く頂戴しました。歯科助手や受付など有資格者ではない方々がこの動画を見て歯周病について勉強されているという医院も多いようです。小柳 新型コロナウイルスの感染が始まって間もない頃、「歯を磨くことがウイルス対策につながる」という論文のデータをある先生から渡されて急ピッチで動画を仕上げたところ、多くの医院で流していただきました。ほかにも、医院での感染対策として、スタッフのワクチン接種や換気などの取り組みについて説明する動画もあります。 また、歯科外来診療環境体制(外来環)やかかりつけ歯科医機能強化型歯科診療所(か強診)など医院の体制に関する動画があるのもToothTooth TVならではだと思います。きちんと国から認められている医院であることをアピールしていただく、16QUINT ORAL INFORMATIONクイント・オーラル・インフォメーション小柳貴史 株式会社ToothTooth代表取締役社長CEO株式会社ユー・エス・ジェイでトレーナー職やコンシェルジュ職に従事。その後、歯科の医療法人でカウンセリング業務などに従事した経験を活かし、歯科医院に特化したサービス展開をするブランド「ToothTooth」を立ち上げ、2018年に法人化。成田大輔 なりた歯科・矯正歯科 院長九州大学歯学部卒業。九州大学病院総合診療科、医療法人雄之会つきやま歯科医院、医療法人塩見会しおみ歯科クリニックに勤務した後、2021年に兵庫県西宮市にて開業。日本歯周病学会認定医・歯周病専門医。 患者さんの関心が高まっている タイミングで情報発信 歯周病についていかに伝えるか 現場の真のニーズに応えた コンテンツ患者さんに必要なあらゆる歯科情報が伝わる で、
元のページ ../index.html#16